送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
今日は少し真面目に英語学習についてお話をしようかと思います👓💡
せっかく海外に来たのだから、流暢に話せるようになりたい!
思っているのはみんな同じなはず・・👍!!
ただ、相手の言っていることがわからないと正確に返答はできないですよね。。
そこでListeningに関してのKako的学習方法はこちら
イヤフォン無しで生活すべし
えーーーー!無理!と思っている方も多いのではないでしょうか😅
分かります、私も日本では通勤・通学で絶対に音楽を聞いていました!
ただ、イヤフォンを付けずに過ごすことのメリットとは。。
★ネイティブの自然な受け答えの仕方を聞くことができる
例えば、バスの中や、スーパーでレジを待っている時、カフェにいる時、などの際にネイティブ同士の会話に耳を傾けたことはありますか??
バスではよく「このバスって●●行く?」と聞いている人を多く見かけるかと思います。
その話しかけ方をひっそりと聞いてみて、その聞き方を盗んでみたり、
スーパーでも、自分の番が来ると”How re you doing?”等とサラッと聞いてくるレジの方もいますよね!いつも”I’m fine,thank you”と答えてばかりではつまらない!
ネイティブがどう受け答えしているか聞けるチャンスですよ!
★耳が慣れてくる
Listeningが難しいとされる原因はいくつかあって、
・国ごとの発音の違い
・スピードについていけない
・単語と単語の繋がりによる音の変化で聞き取れない
例:Nice to meet you(発音にすると「ナイストゥーミーユー」とTの音が消える等)
などが代表的な例です。
3つ目は色々なパターンがあるので、自分で発音をしてみたり、その法則を理解することも大切ですが、上の2つは慣れが大切です!
バンクーバーは色々な国の人が住んでいるマルチカルチャーな街。
住んでるだけでそれが体感できて、且つ、耳が慣れていくチャンスですよ^^
★話しかけられる頻度が増える
どうしてもイヤフォンをしていると、周りをシャットアウトしている印象受けるので、話しかける側としては話を継続させようとしないものです。
ただ、外しているとそれこそカフェでの会計の時などに「今日寒いよね」とかもう一言話しかけてくれるチャンスを生みやすいです!
実際に私も今日の朝、コンビニでレジを待っていて並んでいると前にいた男性が
「セブンイレブンに揚げ物じゃないものも売ってるのなんて知ってた?!びっくり!」
と話しかけてきました!
(セブンイレブンにてラーメンがホットスナックコーナーに売っていたのが背景ですww)
また、英語とは別ですがイヤフォンをしていると
人や車、自転車の気配に気づき辛いので
イヤフォンを外していることで見の安全確保にも繋がります。
ということで、イヤフォン無しの生活、是非試してみてはいかがでしょうか♫
またたまに英語の学習について書いていこうとも思いますので次回もお楽しみに★★
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。