学校の代行申し込みや、ホームステイ・空港送迎の手配、そして留学のサポートしてくれる会社です。
サポート内容は各社様々。
在日本エージェントの場合には、日本で留学のプランニングをしている時に対面で相談できるメリットがありますので、渡航までのサポートに重点を置いているイメージです。
他方で当社のような在カナダエージェントの場合には、日本で留学のプランニングをしている際には対面でお会いできない代わりにSkypeやLINEを使ってプランニングを進めていきます。
そして渡加後には、対面で英語の成長に関する相談から帰国に向けたプランニングまでの幅広い留学サポートを行います。
留学エージェントとはその国・都市のことを、生活面でも学校面でも、ビザ面でも、その他ネットでは情報収集できないような「現地の人の情報」を持ってるので、上手に活用すれば便利です。
エージェントを利用した方が良いです!!
生徒さん→学校へ直接お申込みする場合と、生徒さん→エージェント→学校へお申込みする場合の費用は、同じもしくはエージェントを使った方が安いんです!
それがなぜか?
学校が公にはしていない、エージェント特別プロモーションといものが存在します。
エージェントが学校に何人も生徒さんを送っている場合、特別割引というのがあったり、そうでない場合でもエージェント向けの特別割引というのがあるんです。
結果、自分で申し込むよりもエージェントを通して申し込んだ方が、同じ値段もしくは安価に学校以外からのサポートを受けれるなら悪い話ではないですよね。
ただより高い物はない、という言葉も存在するくらいなので“サポート無料”とはどういうことだ?と考えるかと思います。
学生さんがエージェントを通して学校を申し込みされると、学校→エージェントにコミッションが支払われます。
私たちカナダジャーナルはこのコミッションを基に、皆さんのサポートを無料で行っているんです!
そのため、無料サポートというのは決して怪しいサポートではないのです。
留学を考えている方たちから、「どうやってエージェントを選んだらら良いのか?」という質問をよくされます。
判断基準は人それぞれですが、下記のような判断材料があると思います。
・相性
・信頼
・値段
・良い提案をしてくれた
・サポート
大金が動くわけですから、値段も納得がいく、信頼できて相性の良いエージェントを選ぶと、カナダ到着後も納得のいくサポートを受けられるのではないでしょうか。
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。