送信中

送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。

送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。

Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal

カナダ留学体験談:語学学校 – CCELについて

2021年8月1日

 

本日は、2021年6月末にカナダ渡航、7月よりバンクーバーの語学学校 CCELへ通っている留学生Tさんからの体験談をご紹介します。

はじめに

私は2021年6月22日にカナダに入国し、コロナ禍で授業を受けることになりました。入国した2021年6月末は、入国後政府指定のホテルで3日間隔離、それに加えて11日間の隔離の合計14日の隔離が必要でした。私の場合、ホームステイ宅の受け入れ曜日の関係から4泊5日でホテルに泊まり、その後ホームステイ宅に移動し隔離を継続するというスケジュールで進みました。そして、2021年6月29日〜7月13日までホストファミリー宅でオンライン授業を受け7月14日より対面授業を受講しています。それぞれの授業の雰囲気や、私が感じたことを書いていきます。学校選びや現地の学校がどんな感じか興味がある方の参考になると幸いです。

CCELってどんな学校?

CCELは、一般英語、ビジネス英語、試験対策、大学進学と4つのコースに分かれています。
私が受けている一般英語コースのレベルは7段階に分かれており、定期テストなど先生の判断によって上のクラスに上げられることもあります。しかし、クラスを下げられる事はありませんので安心です。

CCELで使用している教材は全てオンライン上からアクセスします。その為、CCELの生徒は皆パソコンを携帯し、使用して授業に参加します。「Smart Curricuram」と呼ばれるオンライン教材を使って授業を進めます。

私が通うCCELは他の語学学校の違い、独自の寮を持っています。この寮はダウンタウンにあり、徒歩圏内で通うことができるので立地が良いです。
またキャンパス内に「eh!Restaurant」という生徒同士で利用できるレストランがあります。このレストランで昼食を食べたり、授業後に会話をしたりできます。またこのレストランで語学力を高めるために働くこともできます。

自己隔離期間中 – オンラインクラスについて

オンライン授業が始まる前の日曜日にクラス分けの軽いテストがあります。成績によって、オンラインクラスが振り分けられます。ホームステイ宅の部屋で1人勉強する日々の中で他の人と話す機会がほとんどないのでオンライン授業はそういった意味で気分転換の一環にもなります。私の場合、オンラインクラスが下記の2つありました。

生徒の国際比率(オンライン)

それぞれspeaking classとwriting classでは国際比率が異なりました。国際比率は以下の通りです。

タイムスケジュール

・Warmup(comicなどで面白い点などを共有)
・Homework Check(宿題の答え合わせ)
・Smart Curricuram(オンライン教材で勉強)
・Today’s L/F(本日の振り返り)

・SMRT (スマート) カリキュラムに沿って、各グループに分かれて意見の交換を行ったり例文に対して、あなたはどのような例文を作ったのかを発表。

※Lunch 12:20-12:50

クラスの雰囲気

日本の場合、先生の話が終わってから自分の意見を言う・質問するということが普通です。オンラインクラスでは、先生の話が途中だとしても気になった事があった場合質問をします。そういった意味でオンラインクラスはかなり賑やかに感じるかもしれません。

対面授業について

隔離期間が終わり、外出ができるようになり、対面授業が始まりました。
コロナ対策がされており、入館時には検温とアルコール消毒が行われます。マスクの装着も必須です。また授業中も基本的にマスクをしたまま授業を受けます。館内の廊下には下記の写真のような注意書きが貼ってあり、対策に関しての意識は高いです。

施設は4階建てになっており、多くの授業部屋があります。自分のクラスルーム情報をSmart Curricuramのwebページより確認しましょう。
例)smrtのwebページ→自分の→Class Info→Room # 4-5
上記の例では、Room # 4-5とありますが、こちらは「4階の5番教室」という意味です。
またキャンパス内はとても綺麗で、明るく感じられるキャンパスです。

生徒の国際比率(対面授業)

私のクラスは日本3人、コロンビア1人、韓国1人という小規模のクラスです。また途中より参加してくる生徒がいるため、その場合国際比率が変わる場合もあります。

タイムスケジュール(対面授業)

授業ではReading、Writing、Use of English、Listening、Grammarを扱います。私のクラスの場合ですと先生がその日のやりたい項目を選ぶためこの日はこの授業と決まっているわけではありません。

オンライン授業と対面授業それぞれの長所と短所

オンライン授業

・マスクをしなくて良い為、発音がわかりやすくまた先生も詳しく口の動きなどを教えてくれる。
・直接授業を受けに行かなくても良いので、時間に余裕ができる。
・周りの積極的な姿勢に引っ張られやすい。

・インターネット環境に強く左右される、途切れたりすると大事なところを聞き逃してしまう可能性がある。
・質問するタイミングが他の生徒と被ってしまうことがかなり多い。
・生徒によって音質が異なるので、聞きとる事ができない場合もある。

対面授業

・言葉で理解できなくても、行動や所作から何をすればいいか連想しやすい。
・オンライン授業より発音がクリアに聞こえる。
・周りのクラスメートと直接会うので、仲良くなりやすい。
・相手への確認など即座にできる。
・授業後のイベントなど学校のアクティビティに積極的に参加しやすい。

・生徒同士で話す際にはマスクを着用するので、聞き取りづらい場合がある。
・日本人の比率が比較的高いので、日本語を話してしまう環境になりやすい。

まとめ&感想

オンライン授業は他の国の生徒と話す事ができ、授業に前向きに参加する姿勢など日本にいただけでは得られない刺激をもらえる良い機会と感じました。ただ、個人的な感想としてはオンライン授業より対面授業の方がやはり良いと感じます。

 


〜〜カナダジャーナルスタッフより〜〜

Tさん、貴重な体験を共有頂き有り難うございました!語学学校CCELについては、こちらの学校情報ページも参考にしてくださいね。

Canadian College of English Language

2021年7月現在、引き続きコロナの規制下で自己隔離中はオンライン授業、隔離後は対面授業となっています。オンライン授業では国際色も豊かで、各国の生徒さんと意見を交わすことができ新鮮な体験となりましたね!対面授業でも、今後は規制緩和されて、益々各国からの留学生さんが渡航して賑わってくることが予想できますので、今から楽しみですね。

カナダへの留学を考えている方、CCELへの留学に興味が湧いてきた方、個別に留学プランをご提案させて頂きますので、ぜひカナダジャーナルまでお問い合わせください。

 

ブログ一覧に戻る

CONTACT
お問い合わせ

    コンタクト方法

    送信ボタンは1回のみクリックしてください。
    送信完了に時間がかかることがございます。

    LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
    下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。

    カナダ留学ならカナダジャーナルお問い合わせ用LINE@

    上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
    担当者がログイン後、お応えします。

             メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
             メープルリーフ装飾 SVG