送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
本日は、2021年4月末にカナダ渡航、5月よりバンクーバーの語学学校 SGICへ通っている留学生Mさんからの体験談をご紹介します。
生徒数はそこまで多くなく、フレンドリーな雰囲気が特徴の学校。
日本人カウンセラーの方も常に常駐しているので何かあった時もすぐに対応してもらえます。このカウンセラーさんは、学校のことだけでなくカナダ生活について不安なことがあった場合にも、親身に相談に乗ってくれる方です。
一般英語を学ぶESLのレベル分けは8段階。
その他にもスピーキング強化コース、IELTS試験対策コース、ビジネス英語コース、英語教授法コースなど様々なコースがあります。基本的に4週間が1タームとなっており、毎週行われるテストや最終テストの点数によって次のレベルに進めるかどうかが決まります。
国籍比に関しては、今はほぼ日本人なのが現状です。
あとは韓国からの生徒がクラスに3.4人いて、他の国からの生徒が1人いるかいないかという感じです。ただ、『English Only Policy:英語しか話してはいけないルール』があるので授業中は日本人同士でも必ず英語で話しています。放課後などは正直人によりますが、できるだけ英語で話そうとする人の方が多い印象です。
私は今のところ2つのレベルのESLを受講したので、その2つのクラスについて少しお話ししますね。
まず、クラスは11~15人程度。少し多いように思いますが、実際に登校してきているのは5人ほどです。
現在トロント校がロックダウンの影響で開講していないため、トロントの生徒もオンラインで一緒に授業を受けています。なので登校しているものの、PCを使ってオンライン上で登校していない生徒とディスカッションをしたりという場面もあります。
コロナ以前の授業時間は9:00~14:45でしたが、今は通学時の混雑を避ける目的で8:30~14:00となっています。お昼休憩も15分短縮になり30分間。
また、放課後に無料の会話クラブがあったりアクティビティが充実しているのもSGICの魅力の1つでしたが、もちろん今は開催されていません。
私はホームステイでの自己隔離中はSGICのオンライン授業を受けていました。オンライン授業と学校の宿題を繰り返す日々・・・。隔離中の教科書はe-bookなので少し不便でしたが、とうとう留学がスタートしたなと実感でき毎日授業の時間が楽しみでした。
自己隔離期間中は、慣れない土地で、しかも部屋から出られないというストレスフルな環境なので、空き時間は映画を観たり本を読んだりと皆さんがリラックスできる方法を模索し、少しでも楽しい隔離生活と心がけることをお勧めします。また、日本とは食事も違うので好きなおやつや栄養の取れるもの(サプリメント・青汁など?)があるといいと思います。
授業はとにかく楽しいです!先生が明るくて優しい人ばかり。
やはりレベルが上がるにつれてわからないことが増えていきますが、わからない問題があった時に質問しやすい雰囲気があるので安心です。
一刻も早く元の日常に戻ることを願うばかりです。
以上、私が通っている SGICの様子についてです。これから留学を考えている方の参考になれば嬉しいです。
体験談をシェアしてくれたMさん有り難うございました!SGICについてはこちらのページもぜひ参考にご覧ください。
カナダへの留学を考えている方、SGICへの留学に興味が湧いてきた方、経験あるカウンセラーが皆さんの留学プランをご提案させて頂きますので、ぜひカナダジャーナルまでお問い合わせください。お問い合わせ方法は、下記のお問い合わせフォームから直接メッセージを書き込むか、LINEで『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加の上でご連絡ください✨
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。