Recommendation
*ケンブリッジ大学ESLプログラムを用いており、毎週金曜日にはケンブリッジ英語検定の模擬テストを受けるため、ケンブリッジ英語検定を受ける予定の方
*日本でやっている趣味をカナダでも続けたい方。また新しく趣味を始めたい方や学校以外の知り合いを作りたい方
Summary
バンクーバーで最もおしゃれなエリアYaletownにある、アットホームな学校です。 カナダへの進出は比較的新しい学校ですが、日本人や韓国人を含むアジア人比率が非常に少なく、 主にヨーロッパや南米の生徒さんが多い学校です。 授業内容は、ケンブリッジプログラムを利用したカリキュラムになっており、質の良い講師陣による授業が評判です。 日本人が苦手とする会話力アップの為に様々な工夫がされており、 自分の入学時のスピーキング力が1ヵ月後、2ヵ月後にどのくらい上達しているかを把握する為に、 毎月スピーキングを録音したデータを生徒一人一人に渡すなど、徹底した取り組みがなされています。 また、カナダに来て留学生の友達はできたけど、カナディアンの友達が・・・・という悩みを解消する為に、 学校スタッフ自らが放課後や週末のボランティア、アクティビティなどのアレンジメントや相談に乗ってくれるサポートもあり、 カナダ人との交流を図る機会を積極的にもてるところも人気の秘密です。
Feature
受付の様子 | 日本人カウンセラーのSallyさんが受付にて待っていてくれて、すぐに声をかけてくれる。受付にはディレクターの方も座っており、あいさつをしてくれる。入った瞬間にきれいな学校とわかるくらいきれい。 |
---|---|
体験レッスンまでの流れ | 担当のSallyさんが明るく対応してくれる。カウンセラールームのようなところで、少し話をさせてもらった後、校内をぐるっと一周。2年前にできたばかりで、非常にきれいな造り。まるでホテルのような感じ。ラウンジは昼休みであったが生徒はおらず、各教室にそれぞれいるようであった。 戻ってからレベル分けのための簡単な会話を行ってから、レッスンへ。非常にスムーズでとても良かった。 |
授業の様子 | 受けたのは午後の授業。生徒は自分を含め16人と多かった。国籍はブラジル、メキシコ、韓国、ロシア、日本など。2時間のうち、前半がライティング、後半はスピーキングを中心としていた。 |
授業の感想 | クラスの数が現在4つということで、intermediateとその上のクラスでは、かなり差があるなと感じた。 先生方は気さくで話しかけやすく、説明も分かりやすかった。 intermediateではまずみんながそれぞれに自己紹介をしてくれ、その後HW確認、比較級の問題、数・単位の数え方の授業だった。 テンポはゆっくりで、とても丁寧に聞き取りや確認をしている印象でした。次のクラスでは、reading問題を問き、その中で登場したphrasal verbsの勉強、例文作成を行った。 生徒がよくしゃべるので、こちらのクラスはテンポよく進んでいく印象でした。 |
担当カウンセラーの説明 | 本来クラスのレベルは7つだが、冬場は生徒の人数が少なくなるとのことで、体験レッスンンを受けた時点では4レベルのみだった。日本人の割合は季節によって1~3割の間を変動するとのこと。 |
Good Points
E&E Programs | 放課後や週末に行われている地域のヨガ、テニス、フィットネスなど様々なコースやサークルへの参加の手伝いをしてくれるのが、このExpand and Explore Programs(E&E Programs)。生徒のやりたいことを、レベルや予算、場所、期間などを考慮しながら、手配してくれる。 |
---|---|
任意で受けられるクラス | Study Clinicと呼ばれる、任意で参加できる英語相談クラスがある。火曜日はリスニング、水曜日は文法、木曜日はボキャブラリーを勉強でき、その他個別相談も受け付ける。 |
フレキシブルな対応 | クラスは4クラスですが、その中のレベルに合わない生徒が入った場合はクラスを増設して対応してくれるということでした。現在40~50名程度の生徒という小規模学校なので、フレキシブルに生徒の可能性にあわせて可動性のある学校とのことです。またクラスのレベルアップも、毎週金曜に行われるテスト結果のみならず、普段の授業からでも、先生がレベルが上がっていると判断された生徒は随時レベルアップが可能とのことでした。 この点は特に、テストの結果に依る学校が多いと思うのでとてもフレキシブルでいいなと感じました。通常は8週間が1termとのことでした。 また、専門的なコースは選択出来ませんが、通常のコースにビジネス英語の時間も組み込まれているのも柔軟な対応だなと感じました。 |
立地 | yale townに位置しており、カナダラインの駅からは近い。ダウンタウンでありながら、静かなエリアで道も綺麗、落ち着いた雰囲気が勉強するのにとても良いと思いました。 |
校舎 | 2010年開校のこの学校は、インテリアも落ち着いたカラーで統一されており、どの教室も清潔感がありました。空間の広さも十分あるためか、ビルの中特有の息苦しさもなく、勉強に集中出来る環境だなと感じました。 |
アットホーム | 生徒と先生全員が仲が良いという感じで、卒業生もちょくちょく顔を出すほど仲が良い。実際に私が伺った時にも何人かの卒業生が学校に顔を出していた。 |
Improvement Points
アクティビティ | E&E Programsがある代わりに、学校が実施するアクティビティは無い。 |
---|---|
クラス数 | 時期にもよるがレベル数が少なく、1レベル1クラスのため、いろいろな先生の授業の中から選びたい人には不向き。 |
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。