送信中

送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。

送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。

Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal

高校留学

カナダジャーナルは高校留学のスペシャリストです。経験豊かなシニアアドバイザーを筆頭に、高校留学準備に関するご相談から、学校選択、入学手続き代行、ビザ取得サポート、カストディアン※、留学中の学業・生活面の相談、卒業後の進路相談まで、高校留学を成功させるために不可欠なサポートを行い、多くの高校留学生とご両親から感謝の言葉をいただいてきました。

高校留学は、成人が行う留学とは異なります。
日本にいても、高校生活を安心して送るには周りのサポートが必要です。留学となればなおさらで、学校のカウンセラー、カストディアン、ホームステイファミリー、エージェントの四者が一体となり、学校生活はもちろんのこと、生活全般にわたってご両親に変わり留学生を見守り、育むサポート体制が必要です。
その体制を作って高校生一人ひとりのニーズに合わせてアシストするのが、カナダジャーナルの高校留学サポートです。

ご両親はぜひお読みください

高校留学の種類

期間によって選ぶ

公立・私立で選ぶ

地域で選ぶ

カナダの高校は全国的にレベルが平均しているため、学業レベルの点からは日本のような有名校や進学校といった学校はなく、どの学校でも大きな差異はありません。学校教育はカナダの各州や準州が管轄しており、学校を選ぶ基準としては、学校を取り巻く地域や環境を考えて選ぶことをお勧めします。
(自然が多いところ、都会、留学生が少ない等)

カナダ留学に人気の都市

カナダの気候プチ情報

バンクーバー、ビクトリアの西海岸南部は比較的温暖です。夏は最高気温30度で乾燥しており非常に過ごし易いです。冬は日本と同じくらいの気温で、雪は年に数回降る程度であまり降りませんが雨が多いです。カルガリーは、夏は平均20度ととても過ごし易いですが、冬はマイナス20度近くになることもあり移動時はスノーブーツや防寒具などの対策が必須です。トロントは、夏の気温が30度以上になることもあり、西海岸エリアと比較すると少し湿度が高く日本に似た気候です。冬はマイナス10~20度になる日もあり、移動時は防寒具などの対策が必要です。

サポート一覧

Support

高校正規留学サポート

  1. 留学相談、学校手配・入学手続き
  2. 留学中の学校・生活相談
  3. 学校のカウンセラーと常時連絡
  4. ホームステイファミリーと常時連絡
  5. ご本人とカウンセラー及びホームステイファミリーとのコミュニケーションアシスト
  6. 学校から連絡があった場合の取次ぎと連絡
  7. 病気、事故、その他の緊急事態に対応
  8. 病欠、その他の連絡事項を文書で学校に提出
  9. 生徒の連絡先に変更があった場合に文書で学校に提出
  10. 通信簿を翻訳
  11. 必要な場合に先生と面談
  12. 留学状況をご両親に毎月ご報告
  13. 健全で学業に適したホームステイ先を確保
  14. 後見人引き受け証書を学校に文書で提出
  15. 卒業後、成績証明等日本に送付

沢山あるように見えますがすべて一つ一つ専属の留学カウンセラーが対応します
メールだけではなく、LineやSkypeなどでも対応可能です

カナダ高校留学の手続き、その流れ

お申し込み手順/留学の流れ

Application

願書提出の際に必要な書類

高校留学に関する一般的なご相談から、留学先の選択、学校の選択、入学手続き、カストディアン、滞在中の学業・生活・人生相談、卒業後の進路相談まで、ご相談は無料で承ります。まずはメール(q1@canadajournal.com)かお問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ!

提出する教育委員会によって多少必要な書類が異なり、自己紹介文(英語)や学校からの推薦状が必要な場合もあります。

成績証明書は、過去に通学していた小学校、中学校から過去2年分を英文で発行してもらいます。さらに、現在通っている学校の願書提出時点までの学期分の成績証明書を英文で発行してもらいます。各学校で英文での発行対応してもらえない場合は、公的翻訳会社に依頼して英文翻訳したものを準備する必要があります。学校や翻訳会社によっては数週間の時間がかかることもありますので、早めのご準備をおすすめ致します。

申込書の中には、直筆でのサインを求められるものもあります。また、成績証明書や予防接種記録も含めて スキャンをして、弊社にお送り頂く必要がありますので パソコン環境など 予めご準備をお願いいたします。

学生ビザ(査証)の申請・取得

カナダで6ヶ月以上 就学の場合、学生ビザ・就学ビザと呼ばれる就学許可書(Study Permit)が必要です。6ヶ月未満の留学であれば、学生ビザはなくても 観光ビザで就学することができます。下記は願書提出から学生ビザ取得までの流れです。

  1. 願書提出
  2. 入学申込料支払い(返金不可)
  3. 入学オファー(Letter Of Offer:LOO)発行
  4. 学費支払い
  5. 入学許可書(Letter Of Acceptance:LOA)発行
  6. 学生ビザ(査証)申請・取得

学校から入学許可書(LOA)が届いてから、学生ビザを申請・取得することができます。

学生ビザ申請に必要なもの

学生ビザ申請費用

2020年3月現在の申請費用です。各費用は予告なく変更される場合もございます。
※2019年1月1日から ビザ申請の際に バイオメトリクス/指紋認証の手続きが必要となり 学生ビザ申請費用とは別途で費用がかかります。

申請方法

申請方法は、オンライン申請と郵送申請がありますが、オンライン申請の方が簡単で便利であることから 特別な理由がない限りは オンラインでの申請をおすすめいたします。
オンラインでの申請方法は、カナダジャーナルのブログでも詳しくご紹介しております。

個人での申請が不安という方には、申請代行(別途費用要)もご紹介しております。

学生ビザ取得にかかる期間

学生ビザ申請から取得までにかかる期間は、申請する時期によって異なります。
現時点での取得にかかる期間は、こちらのカナダ政府のサイトより確認できます。
https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/application/check-processing-times.html

表記された期間が、現時点でかかる学生ビザ取得までにかかる期間です。
※ バイオメトリクス/指紋認証の申請は含まれていません。

よくあるご質問

Q&A

CONTACT
お問い合わせ

    コンタクト方法

    送信ボタンは1回のみクリックしてください。
    送信完了に時間がかかることがございます。

    LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
    下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。

    カナダ留学ならカナダジャーナルお問い合わせ用LINE@

    上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
    担当者がログイン後、お応えします。

             メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
             メープルリーフ装飾 SVG