
名前: | 鈴木将平 |
---|---|
学校名: | Tamwood |
プログラム: | 一般英語 |
専攻: | 中級クラス |
入学時期: | 2022年5月 |
-
カナダジャーナルのサービスについて
渡航前のご対応がとても丁寧で、大変助かりました。
渡航後にもシェアハウス探しなどのセミナーを開いてくださり、ありがとうございます。
-
留学先としてカナダを選んだ理由
コロナ禍で他の国に行くことが難しかったため、カナダを留学先として選びました。
さらにCo-op留学をして、海外で生活しながら新しいスキルを習得できそうだと考えたからです。
-
Tamwoodを選んだ理由
日本人が少なく、また真面目に学ぼうとする人が多いと聞きTamwoodを選びました。
実際に通ったESLのクラスは、9割が日本人でした。ほかのクラスも日本人はかなり多かったです。
ですが、クラスメイトはCo-op留学でスキルを得ようとしている20代半ば〜後半の方がほとんどです。
真面目に授業に取り組み、フレンドリーな方が多く楽しかったので、この点はイメージ通りでした!
また、他の学校に比べて少人数だと聞いていました。
実際はコロナが落ち着いたこともあり、思ったよりも多かったように感じました。
ただ、人数に関してはそこまで気にはならなかったです。
Co-opプログラムにUXデザインのコースがあったことも、Tamwoodを選んだ理由です。
ラッキーなことに現在のUXデザインのコースは4人しか生徒がいません。
みんなフレンドリーで先生にも質問しやすい環境なので、授業を受けるという観点では今は満足しております。
-
Tamwoodの満足度について
総合満足度 5 ★★★★★
・授業内のスピーキング頻度 4 ★★★★☆
・授業内のライティング頻度 3 ★★★☆☆
・授業内のリスニング頻度 5 ★★★★★
・授業内のリーディング頻度 3 ★★★☆☆授業は先生によって楽しさが違うと思いますが、僕はかなりアタリの先生のもとで授業を受けることができ、とても楽しかったです!
-
ここがもっと良くなればいいなと感じた点
昼食後の90分の授業をもう少し短くしたほうが良いかと思いました。
すでに3時間授業を受けている上に、リスニングがメインの授業なので集中力が保てないなと感じていました。
-
講師の感想
講師の満足度 4 ★★★★☆
リスニングメインの授業を担当した講師の授業は、つまらなく感じることはありました。
宿題も特になく、授業中も周りと話し合うようなことも少なかったです。
一方で、基礎英語担当の講師はとても良かったです。
授業の初めはミニゲームをしたり、週末のことについて聞いてアイスブレイクをしてくれました。
授業中もテキストで文法やリスニングの練習問題を進めつつ、その日の教科書内容に即した質問をして発言する機会を増やしてくれました(自分の大切にしている物についてなど)。
質問は全員に均等にしてくれます。
つまらないと感じたことは一度もありませんでした。
中高生の時に先生になって欲しかったです(笑)。
-
クラスの雰囲気
真面目ですが、温かくフレンドリーなクラスメイトです。
日本人多めで、他の数人は韓国人でした。
年代は、20代半ば〜後半の方が大半です。
-
通学時の国籍比
- 日本 60%
- 韓国 20%
- 南米 10%
- ヨーロッパ 10%
-
選択科目の感想
話すことを重視してくれる先生の授業を選択しました。
ゲームを通じたコミュニケーションを行い、自分が意見をして、相手の意見を聞きます。
あっという間に45分が経っていました。
-
日本人カウンセラーについて
満足度 5 ★★★★★
日本人のカウンセラーさんがCo-opについて詳しく教えてくれたり、気軽に話してくれるのでありがたいです。
-
Tamwoodはどんな方におすすめの学校ですか?
真面目に英語を身につけたい方。
-
カナダ留学を考えている方へのメッセージ
リスニングは本当に鍛えておいたほうが良いです(それに応じて単語や文法も必要になりますが)。
もしもCo-opプログラムに就学するなら、ESLからCo-opプログラムに進むまでの間に鍛えるのもおすすめです。
英語習得のモチベーションは、日本にいるよりもカナダにいるほうが高いと思います。