
名前: | 丸山裕子 |
---|---|
学校名: | Oxford International North America |
期間: | 6ヶ月 |
Q 今回の留学全体を振り返っての感想をお聞かせください。
A
■授業内のスピーキング頻度 (低←1・2・3・④・5→高)
■授業内のライティング頻度 (低←1・②・3・4・5→高)
■授業内のリスニング頻度 (低←1・②・3・4・5→高)
■授業内のリーディング頻度 (低←1・2・3・4・⑤→高)
感想:最初はクラスの中に半分以上 日本人がいましたが、時期的なもので季節とレベルにより1人の時もありました。週に1度エッセイを書き、日々FCEテスト用の文法とリスニングをしていました。日本の学校で習っていない知らない文法もあり驚きました。
■通学後の上達実感度 (低←1・2・3・④・5→高)
感想:毎日スピーキングをして英語で授業を受けるのでリスニングが特に力がついたように思います。
■先生の質 (低←1・2・3・④・5→高)
感想:とても良い先生のクラスを受けることが出来ました。ナチュラルなスピードで喋ってくれるので良かったです。あと面白いです。
■授業の質 (低←1・2・3・④・5→高)
感想:うとうとする間もなくハイスピードで進み、宿題も多かったです。
■選択科目 (低←1・2・③・4・5→高)
感想:映画を見たり、音楽を聴いたり、午前中のコアクラスとは違う楽しさがありました。コアクラスとはメンバーが違うので友だちも増えます。
■クラスメイトの雰囲気(低←1・2・3・④・5→高)
感想:みんなフレンドリーでした。発言もたくさんします。
■アクティビティー (低←1・2・③・4・5→高)
感想:毎週水曜と金曜にアクティビティがあり、スタンレーパークやビールテイストに行ったりしました。
■日本人カウンセラーの対応(低←1・2・3・4・5→高)
感想:学校にいらっしゃる日本人カウンセラーさんとはお話ししたことがないです。
■学校全体の満足度:(低←1・2・3・④・5→高)
感想:最初の1,2ヶ月はついていけず行きたくないと思ったこともありましたが、6ヶ月終えてみて友だちも出来、自分にはないものを持っている素晴らしい生徒がたくさんいたのでとても刺激になりました。先生も面白くて自然と集中して授業を受けることが出来ました。毎月クラスのランクUPができるかできないかで友だちと一喜一憂していたのもいい思い出になりました。
■どんな人にお勧め?
感想:向上心があり、たくさん友だちがほしいと思っている人におすすめです。
■バンクーバーでの生活全般
感想:春に着いて10月まではほぼ毎日晴れで気持ちよかったので、ビーチに行ったり散歩をしたりして日本よりも過ごしやすかったです。ビクトリアやシアトルにも近いので週末にさっと行くことも出来ます。バスやレストランでも日本にはないフレンドリーさがあり、ミートアップも多く行われていて歓迎でれているように思いました。着いた当初は何をするにも英語を話すのが怖かったですが、今はもう喋るしかないので質問も聞き返すのも堂々とできるようになりました。
Q カナダジャーナルの対応についてお聞かせください
A
とても親身に相談にのっていただき、勉強法も参考になりました。ホームステイから学校の感想まで細かくヒアリングしていただき、TOEICの無料模擬テストや勉強法のセミナーなど気軽に参加できるセミナーも受講できて大変ためになりました。定期的にメールを下さるのもありがたかったです。
2020年1月16日投稿