
名前: | MN |
---|---|
学校名: | Tamwood Careers- タムウッドキャリア |
プログラム: | Digital Marketing Coop |
期間: | 1年 |
-
カナダジャーナルのサービスについて
質問したら、きちんとリソースと共に回答してくださったので、ありがたかったです。
-
Tamwoodを選んだ理由
期間や予算的にちょうど良かったのと、社会人経験のある、本気度の高い方が多そうだったので選びました。
日本人が想像以上に多かった以外は、イメージ通りで良かったです。大学生も多かったです。
-
学校の満足度について
先生がちゃんと経験のあるプロフェッショナルで、柔軟に対応してくれました。
スタッフも優しく、サポートも総じて良かったです。クラスの人数のバランスもちょうど良かったです。
-
ここがもっと良くなればいいなと感じた点
私が通っていた時期は、アジア人、特に日本人が多かったです。
国籍がなるべくミックスされるように、クラスやグループプロジェクトの調整はしてくれてましたが、そもそもの母数が多かったです。
-
クラスの雰囲気について
大学生や卒業直後の方が半分くらい、自分と同世代の20代半ば〜後半が4割、30代は1人でした。
日本人以外はブラジル人、エクアドル人、韓国人がいました。やるときは、しっかりとやりつつ、和気あいあいとして過ごしやすかったです。
-
講師の感想
総じてクオリティが高いと思いました。質問に対して、真摯にわかるまで答えてくれますし、質問を大歓迎してくれました。
マーケティングの業界そのものの特徴なのかもしれませんが、結論や概念が先生によって少しずつ違うこともありました。
-
授業や課題の内容
講義とグループワークが半々でした。プレゼンは週1〜2回あり、とても身になりました。
-
Co-opやプラクティカムについて
バンクーバーの日系企業(留学業界)と、ローカルのHandymanサービス会社でCo-opの就労を行ないました。
授業のグループ課題で、実際のクライアントに対してプレゼンをし、複数のグループから1位に選ばれてインターンの機会をいただきました。
学校でワークショップ、Hot job listの共有は常にやっていて、個人的な相談にも先生がいつでも真摯に対応してくれるので、とてもよかったです。
クラスメイトは、バイトの延長でコープの就労を行なっている方がほとんどでした。
一部、前職と同じ業界でフルタイムの仕事を得て、その一部にマーケティングが含まれていたり、ボランティアでマーケティングをがっつりやってる方もいました。
-
Tamwoodをおすすめできる方
本気でキャリアチェンジしたい方におすすめできます!
-
これから留学を考えている方へのメッセージ
自分の頑張り次第でどんな結果にもなりうるので、自分を律することができない方には難しいと思います。
とても孤独を感じるし、辛いことや悔しいこともたくさんあるけど、頑張っていれば何一つ無駄なんてありません!
何があっても挑戦せずに終わる人生よりは、何億倍もいいと思いますし、全ては自分の行動と気持ち次第です。