送信中

送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。

送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。

Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal

バンクーバーの公共交通機関を徹底解説!電車・バスの乗り方や料金も

2024年6月15日
バンクーバーの公共交通機関

初めての留学やワーホリ。到着した後、無事に目的の家やホテルまでたどり着けるかな…と、不安な方も多いのではないでしょうか。

知らない場所での公共交通機関の利用、ましてやそれが海外ともなると、システムもルートもわからず、とても心細いですよね。

この記事では、バンクーバーでの公共交通機関の乗り方や料金システム、便利なICカードやアプリについて、詳しく解説します。

到着直後から現地での生活に慣れるまで、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

カナダ留学を検討中の方は、ぜひカナダジャーナルへご相談ください。

カウンセリングから学校の入学手続き代行まで、基本的に無料でご利用いただけます。さらに留学エージェントだけが提供可能な、学校のお得な価格をご案内できる場合もあります!

お問い合わせフォームまたはLINEで、お気軽にご相談くださいね。


バンクーバーの主な交通機関

電車(スカイトレイン)

スカイトレインの写真

スカイトレインとは、バンクーバーとバンクーバー近郊の都市を結ぶ、自動運転の公共交通機関です。無人で運行しているのが特徴です。

Expo Line(エキスポライン)、Millennium Line(ミレニアムライン)、Canada Line(カナダライン)の3つの路線があります。

始発は午前5:00ごろから、終電は午前1:30ごろまで運行しています。

参照:Transit System|DestinationVancouver


バス

バスの写真

電車が通っていないエリアには、バスでアクセスができます

また、通常のバスに加え、数字の前に「N」とついているのが、終電の後の午前1:30ごろから運行を始めるナイトバス。「R」とついているのが、通常のバスより停まるバス停の数が少なく、目的地により早く到着できる急行バスです。

参照1:Nightbus|TransLink
参照2:Rapidbus|TransLink


水上バス(シーバス)

水上バスの写真

ノースバンクーバーとダウンタウンの間を繋ぐフェリーがあり、ウォーターフロント駅から乗車します。

始発は午前5:00ごろから、終電は午前1:30ごろまで、

12〜15分おきに運行しています。


バンクーバーの交通機関の料金

ゾーンによって料金が異なる

バンクーバーのゾーン区分

バンクーバーの交通機関は、1ゾーン、2ゾーン、3ゾーンに分かれていて、運賃がそれぞれ違います

同じゾーン内での移動は1ゾーン料金、1つゾーンをまたぐと2ゾーン料金、2つゾーンをまたぐと3ゾーン料金と、料金が変わる仕組みです。


ポイント1:同じゾーン内は、90分間乗り放題

時計の写真

最初にコンパスカードをタッチした時間から90分以内は、電車の乗り換えやバスへの乗り換えも含めて、別料金がチャージされません

観光でいろいろな場所を回るときや、サクッと買い物をして帰るときなどに、少しお得感を味わえます。


ポイント2:バスは、どこまで乗っても1ゾーン料金

バンクーバーのバスの写真

バスはどのゾーンに行っても、1ゾーン料金で乗ることが可能です。

例えば、ゾーン1のバンクーバーからゾーン2のノースバンクーバーまでバスを使った場合、1つゾーンをまたいで2つのゾーン間を移動していますが、追加料金はかかりません。


ポイント3:夜間や週末は、すべて1ゾーン料金に

Weekendと書いてある看板

平日の18時30分以降と土日祝日は、すべての場所が1番安い1ゾーン料金で利用可能になります。

学校や仕事終わりのお出かけ、週末や祝日の外出の際に嬉しいシステムですね。休日には積極的に出かけてみましょう!


各ゾーンの料金一覧

ゾーン1


ゾーン2


ゾーン3

※料金は2024年3月現在のもの


ポイント1:コンパスカードで支払うとお得に

コンパスカードをタップしているイメージ

Photo via TransLink

コンパスカードは、日本におけるSuicaやPasmoのようなICカードです。

現金で支払うよりも運賃が安くなるため、バンクーバー生活には必要不可欠です。

マンスリーパス(定期券)もあるため、通学や通勤などで公共交通機関をたくさん利用する予定のある方は、マンスリーパスを購入するのがベストです。


ポイント2:クレジットカードでも支払い可能

クレジットカードのイメージ写真

乗車券を券売機で買わなくても、タップ決済に対応したクレジットカード・デビットカードでそのまま支払うことが可能です。

現金やコンパスカードを持っていない場合に便利です。


バンクーバーの交通機関の乗り方

スカイトレイン・シーバスの乗り方

スカイトレインのイメージ写真

①乗車券やカードを、改札機の読み取り部にタップして改札を通ります。

降りた後、改札を出る時も、乗車券やカードをタップして通ります。


バスの乗り方

バスのイメージ写真

①バス停で待ち、前方の扉から乗車したら、自動読み取り機に乗車券やカードをタップします。

②電光掲示板に降りるバス停が表示されたら、ボタンを押す、もしくはバス内に張られている黄色いヒモを引っ張って、ストップリクエストをします。

③降りる際には、日本とは異なり、何もしないと扉は開きません。扉を軽く押すと、自動で扉が開くようになっているので、自分で扉を押して下車するようにしましょう。

現金の場合は、運転手さんの横にあるボックスで支払いますが、お釣りが出ないので注意しましょう。

下車する時は、乗車券やカードのタップは不要です。


バンクーバーの交通機関アプリ

スマートフォンでアプリを操作

Transit(無料)

目的地までの乗り換えを調べることができます。

乗り換えのさまざまなパターンを比較したり、電車やバスの接近情報を確認したりすることもできます。


Vancouver Transit App(無料)

バンクーバーの交通機関に特化したアプリです。

電車の接近情報やルートを表示できます。


Citymapper(無料)

目的地までの乗り換え案内や道案内を検索できます。

乗車中、降りる駅も通知してくれるため、間違って別の駅で降りてしまう心配も減ります。


まとめ

バンクーバーでは、電車や昼間のバスの他にも、ナイトバスやシーバスなど、多様な交通手段があります。

ICカードが普及しているため、スマートな乗車が可能。

日本と異なる乗り方をすることもあるため、初めは戸惑うかもしれませんが、何度か利用すれば慣れてきます。

交通機関を駆使して、自由自在にバンクーバーを楽しんでくださいね!

カナダ留学のご相談はカナダジャーナルへ

カナダのワーホリビザで働きながら語学留学がしたい!カレッジに通いたい!働きながら学べるCo-op留学について知りたい!と考えている方は、カナダジャーナルにお気軽にお問い合わせください。

学校選びのカウンセリングから学校の入学手続き代行まで、基本的に無料(※)でご利用いただけます。

さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方は、現地に着いてからも安心&充実の無料サポート付き。入学時期によっては、エージェントだけのお得な特別価格で授業料をご案内できる場合もあります。

お問い合わせフォームまたはLINEで、お気軽にご相談くださいね。

※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。

カナダ留学ならカナダジャーナルへ無料相談
ブログ一覧に戻る

CONTACT
お問い合わせ

    コンタクト方法

    送信ボタンは1回のみクリックしてください。
    送信完了に時間がかかることがございます。

    LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
    下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。

    カナダ留学ならカナダジャーナルお問い合わせ用LINE@

    上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
    担当者がログイン後、お応えします。

             メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
             メープルリーフ装飾 SVG
    カナダ留学は私たちにお任せください!現地のプロが親身に相談に乗ります。
    無料相談はコチラ
    カナダ留学は私たちにお任せください!
    無料相談はコチラ