送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
バンクーバーの留学生活に欠かせないのが、公共交通機関で使用する「Compass Card(コンパスカード)」です。
そんなコンパスカードについて、使い方や料金、ルールなどを紹介していきましょう。
これからバンクーバーで留学生活が始まる方は参考にしてみてくださいね。
記事の内容に関して、カナダジャーナル現地サポート対象者ではない方からの質問にはお答えできかねますのでご了承ください。
コンパスカードの買い方についてはこちらから
カナダのコンパスカードの買い方は?定期券の購入を写真つきで解説
コンパスカードのチャージの方法はこちら
カナダのコンパスカードにチャージする方法は?写真つきで詳しく説明
コンパスカードのウェブ登録のやり方はこちら
コンパスカードをウェブで登録しよう!チャージや再発行の方法
「Compass Card(コンパスカード)」は日本でいう「Suica」「Pasmo」「ICOCA」のような公共交通機関に乗り降りするための電子カードです。
電車、バス、水上バスを利用するとき使います。
日本のSuicaなどのように、改札口にタッチするだけで電車やバスに出入りすることができる便利なカードです!
バンクーバーでは、改札に入れるタイプの切符はなく、全てがタッチ式です。
Photo by GoToVan via Flickr
バンクーバーでは、入るときは「Tap in(タップイン)」、出るときは「Tap out(タップアウト)」と呼びます。
電車を利用する場合と、バスを利用する場合は少し異なります。
バンクーバーの公共交通機関はシンプルなので、「ゾーン」さえ覚えてしまえばとっても便利です。
バンクーバーとその近郊全体は、3つのゾーンに区切られています。各ゾーンによって料金が変わります。
ゾーン1
一般(コンパスカード利用):$2.50
一般(シングルチケット):$3.10
学生・シニア(コンパスカード利用):$2.05
学生・シニア(シングルチケット):$2.05
ゾーン2
一般(コンパスカード利用): $3.65
一般(シングルチケット):$4.45
学生・シニア(コンパスカード利用):$3.05
学生・シニア(シングルチケット):$3.05
ゾーン3
一般(コンパスカード利用):$4.70
一般(シングルチケット):$6.05
学生・シニア(コンパスカード利用):$4.15
学生・シニア(シングルチケット):4.15
ゾーンごとに金額は上がり、コンパスカード利用のほうが安くなります。さらにコンパスカードを利用する場合は特別なルールがあり!
参照:TransLink
最初にコンパスカードをタッチしたところから90分以内は、電車の乗り換えやバスへの乗り換えもふくめて、別料金がチャージされません。
ただし、90分のリミットは表示されないので、最初に乗る駅で自分で乗車時間を確認しておきます。
ゾーン制はスカイトレインとシーバスのみ。バスはどのゾーンに行っても1ゾーン料金で乗ることができます。
平日の18時30分以降および土日祝日は、すべての場所が1ゾーン料金で利用可能です。
すなわち、平日18時30分までのスカイトレイン、シーバスのみがゾーン制であり、それ以外の時間はゾーンは関係ありません。
そのため、1ゾーンエリアの定期券(Monthly pass)を持っている方でも、平日の18時30分以降および土日祝日は定期券(Monthly pass)でゾーン2やゾーン3まで行けます!
バンクーバーの留学生やワーホリ生は、主に以下の公共交通機関を利用します。
電車(スカイトレイン)
バス
バンクーバーのダウンタウン内と、バンクーバー近郊をまんべんなく走っています。
シーバス(水上バス)
ゾーン2のノースバンクーバーに向かう際に使用するのがシーバス(水上バス)です。ウォーターフロント駅から乗車することができます。
コンパスカードは全部で3種類あります。
Photo by GoToVan via Flickr
18歳以上の方が使う、 最も一般的な青色のコンパスカードです。
18歳以上の方で学校やお仕事など、毎日のように公共交通機関を使う方はこちらを利用します。
Photo by GoToVan via Flickr
写真付きの身分証(学生証)を持っている14~18歳までの方、 または65歳以上のシニアの方向けの、オレンジ色のコンパスカードです。
上記年齢に該当する方で、毎日のように交通機関を使う方はこちらを利用します。
Photo by GoToVan via Flickr
日本の切符のような一回分のチケットがシングルチケット、一日乗り放題のチケットがデイパスです。
一般コンパスカードとコンセッションカードはプラスチック製のカードですが、シングルチケットとデイバスは紙製です 。
観光で訪問している方や、毎日は交通機関を使わないだろうという方は、シングルチケットやデイバスをおすすめします。
日本もSuicaなどを作るときに500円払うように、コンパスカードもカードを作るときにカードデポジット料として6ドルがかかります。
コンパスカードが不要になった場合は、カードの返却とともにデポジットが戻ってきます。
カードの返却は、トランスリンクのカスタマーサービスセンターで行えます。
トランスリンクのカスタマーサービスセンターは、2022年9月23日よりウォーターフロント駅に移動しました!
駅の地上階にあるスターバックスの横にあるので、すぐに見つけられますよ。
コンパスカードの買い方についてはこちらから
カナダのコンパスカードの買い方は?定期券の購入を写真つきで解説
コンパスカードのチャージの方法はこちら
カナダのコンパスカードにチャージする方法は?写真つきで詳しく説明
コンパスカードの紛失への備えはこちら
コンパスカードをウェブで登録しよう!チャージや再発行の方法
記事の内容に関して、カナダジャーナル現地サポート対象者ではない方からの質問にはお答えできかねますのでご了承ください。
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。