今日は、バンクーバーに来たらかかせない、
Compass Card(コンパスカード)についてご紹介します!
これからバンクーバーに来る方、到着されたばかりの方、必見です🌟
目次
日本でいう、Suica、Pasmo、ICOCAのような交通機関専用の電子カードです。
電車、バス、シーバスを利用するとき使えます。
日本のSuicaなどのように、下のようなマークのところにタッチするだけで改札を通り、出る事ができる便利なカードです!
むしろ日本のような改札に入れるタイプの切符はなく、全てがタッチ式なのです!
(バンクーバーでは以下入るときはTap in、出るときはTap outと呼ぶので以下はそのように表記)
そこで知っておきたいのが、
電車を利用する場合、Tap inして改札を入り、Tap outで改札を出ますが、
バスを利用する場合は、Tap inのみで、Tap outはしないようにしてください!
バンクーバーの公共交通機関は至ってシンプル!覚えてしまえばとっても便利ですよ^^
まず、バンクーバー全体は3つのゾーンに区切られていて、そのゾーンによって、料金が変わるのです。
ゾーンマップはこちら⇓
ゾーンによる金額はこちら⇓
ゾーン | 大人(Adult) チャージから使わない場合。 | 大人(Adult) シングルチケットを購入する場合 | 子ども・シニア (Concession) チャージから使わない場合。 | 子ども・シニア (Concession) シングルチケットを購入する場合 |
---|---|---|---|---|
1ゾーン | $2.40 | $3.00 | $1.95 | $1.95 |
2ゾーン | $3.45 | $4.25 | $2.95 | $2.95 |
3ゾーン | $4.50 | $5.75 | $3.95 | $3.95 |
ゾーンごとに金額は上がっていきますが、ここでコンパスカードの特別ルールがあるのです
・・最初にコンパスカードをタッチしたところから90分以内は、電車の乗り換えもバスへの乗り換えもすべて別途料金がかかりません!
ただし、どこにも90分のリミットは書いていないので最初に乗る駅で時間をみて自分で確認をしておかないとですね!
・・ゾーン制は、スカイトレインとシーバスのみです。バスはいつでもゾーンを関係ありません。(ただし、一応Translinkは、バス、ゾーン関係無し運用は、試験的な物と言っていますので、近い将来変わる可能性もあります。)
・・逆に言えば、平日18時30分までのスカイトレイン、シーバスだけが、ゾーン制となり、それ以外の時間はゾーンは関係なくなります。バスはいつでもゾーンを関係ありません。
そのため、あとで出てきますが1ゾーン分のMonthly passをもっているかたでも、上記の時間帯・日はそのMonthly passでどこまででもいけちゃいます!
留学生やワーホリ生が使うのは主にこれらの手段です!
●電車 (通称:スカイトレイン)
-Expo Line
-Canada Line
-Millennium Line
●バス
●シーバス
があります。
基本的には皆さん電車かバスで移動をすることが多いのではないでしょうか。
コンパスカードには種類が3つあります
18歳以上の方が使う、 最も一般的なコンパスカード 。 該当年齢の方で、学校やお仕事など、毎日のように 毎日のように公共交通機関を使う方はこちらの利用をおすすめします
写真付きの身分証(学生証)を持っている14歳~18歳までの方、 もしくは65歳以上のシニアの方向けのコンパスカード 。
上記年齢に該当する方で、学校などで毎日のように 交通機関を使う方はこちらの利用をおすすめします
一日乗り放題の券、もしくは、 日本の切符のような一度の利用のため。
上記2つは しっかりとしたプラスチック製のカードですが、これは紙製です 。
観光で来た方、毎日は交通機関を使わないだろう。。という方は こちらのSingle ticketやDay passの利用をおすすめします
青とオレンジのコンパスカードは、カードを作るときにカードデポジット料として$6がかかります。(日本もSuicaなどを作るときに¥500払いますよね!)
不要になった場合、コンパスカードのカウンターまで行けば、カードの返却とともにデポジットを返してもらえます! コンパスカードのカウンターはこちら
Compass Customer Service Centre (営業時間:平日 7:30am - 5pm)
Stadium–Chinatown Station
住所:2212 Station Terminal Vancouver
– West Coast Express Office(営業時間:平日 6:45am - 6pm)
Waterfront Station 駅内2階
住所:295-601 Cordova Street Vancouver
今回はCompass Cardについてご紹介しました。
コンパスカードの買い方・使い方についてはこちら
コンパスカードの買い方・使い方~マンスリーパス編~
コンパスカードチャージのしかたこちら
コンパスカード使い方 ~カードでチャージ編~
コンパスカード 紛失への備えはこちら
コンパスカード 紛失への備え
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。