送信中

送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。

送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。

Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal

カナダでのホームステイの注意点15選 よくあるルールを徹底解説

2025年3月28日

カナダに留学する際に、ホームステイを使って滞在する方も多いと思います。今回はホームステイで気をつけることや基本的なルールなどホームステイの過ごし方についてまとめていきます。


カナダ留学ならカナダジャーナルに無料相談

「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」

思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。

カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。

フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。



※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。


ホームステイを始める前の心構え

ホームステイでは、民宿やAirbnbのように「お客さま」の立場ではなく、あくまでも「安い価格で部屋に住まわせてもらっている」という立場なので、感謝の気持ちやホストファミリーに気を使うことを忘れずにしましょう。

留学生を受け入れ慣れているホストファミリーが多いので、自分の英語に自信がなくても積極的に英語でコミュニケーションを取ることを心がけてみましょう。


カナダでのホームステイの注意点15選

食事に関する注意点

食事の時間を守ること

ホストファミリーと一緒に食べる夜ご飯は、食事の時間が指定されているので、それまでに帰宅しましょう。

食べる時間は、家庭によってバラバラなため、あらかじめ聞いておきましょう。


外食するときは事前に連絡すること

友達との約束などで夜ご飯を外で食べる場合には、分かり次第早めに夜ご飯がいらない旨を伝えましょう。食事の準備には手間がかかるため、ホストファミリーに迷惑をかけないように行動しましょう。


朝食の準備は自分ですること

基本的に朝食は、置かれているシリアルやパンを自分で準備して自由に食べるスタイル

「ここにあるものは自由に食べて良い」と指定されることが多いです。

牛乳などの冷蔵品も使っていい場合もありますが、どこまで使っていいのか事前に確認しておくと安心です。


リクエストはきちんと伝えること

アレルギーなどの理由で食べられないものがある場合には、遠慮せずにきちんと伝えておきましょう。また、実際に食事してみて、量が多すぎて残してしまうこともあると思いますので、その場合はホストファミリーに相談してみるのも良いでしょう。

ただし、日本食料理が食べたいなどの個人的な食事内容に関するリクエストはしないように、お互いの文化を尊重して食事をいただきましょう。


食器の後片付けをすること

自分の使った食器は自分で片付けたり、テーブルの片付けなど率先的に行いましょう。ついでに簡単なシンク周りの掃除などを行うことで、喜ばれホストファミリーと良好な関係を築きやすいです。


キッチンの使用ルールを守ること

家庭によっては、火を使う調理は禁止などキッチンの使用に制限のある場合がありますので、勝手に料理したりなどはしないようにしましょう。

料理をしたい場合は、ホストファミリーと一緒に作るなど、ホストファミリーが安心できる環境で楽しむのがおすすめです。


洗濯に関する注意点

洗濯は決められた時間までに出しておくこと

ホームステイでは、洗濯のルールを事前に確認し、決められた時間までに洗濯物を出すことが大切です。ホストファミリーが洗ってくれる場合、「○曜日の○時までに部屋の前に置いておいて」と指示されることが多いので、忘れずに対応しましょう。

また、下着や形が崩れやすい衣類など、自分で洗いたいものがある場合は、手洗いをするのも一つの方法です。


洗濯機の使用時間を守ること

自分で洗濯をする場合、使用できる時間が指定されることが多いため、事前にホストファミリーのルールを確認しましょう。

基本的には週1回の洗濯になることが多いので、7日分の下着などを持ってくるのがおすすめです。

一般的に「○曜日の○時から○時までの間に使って」と決められ、電気代の安い週末に設定されることがよくあります。指定された時間を守り、洗濯機の使い方や洗剤の種類についても確認しておくと安心です。


シャワーに関する注意点

指定された時間を守ること

ホームステイでは、シャワーの使用時間に制限がある場合が多く、「15分以内に済ませる」などのルールが設けられることがあります。

水の使いすぎを防ぐためや、他の留学生や家族が効率よく利用できるようにするためです。できるだけ短時間でシャワーを終えるよう心がけましょう。


使用後はキレイに掃除すること

ホームステイでは、シャワーの使用後に次の人への配慮を忘れないことが大切です。他の留学生や家族も使うため、排水溝の髪の毛を取り除くなど、清潔に保つよう心がけましょう。

また、自分のシャンプーやボディソープは置きっぱなしにせず、片付けておきましょう。勝手に使われたりなどのトラブルもありますので、使い終わったら整理整頓することも大切です。


家に関する注意点

帰宅が遅くなるときは連絡すること

ホームステイでは、帰宅が遅くなる場合は必ずホストファミリーに連絡を入れましょう。無断で遅れると心配をかけるだけでなく、信頼関係にも影響を与える可能性があります。

また、家庭によっては門限が決められていることもあるため、事前に確認し、指定された時間までに帰宅することが大切です。


許可なしに家のものを使わないこと

ホームステイでは、ホストファミリーの家を尊重し、許可なく物を使わないことが大切です。自分の部屋やバスルーム、キッチン、ランドリー以外の部屋には、勝手に入らないようにしましょう。

また、家電や食品も無断で使用せず、必要な場合は必ずホストファミリーに確認を取りましょう。


夜は静かに過ごすこと

22時以降は寝る準備をする家庭も多いので、静かに過ごしましょう。足音や物音などの生活音や夜遅くにシャワーをあびる場合は、許可や使える時間を確認しましょう。

テレビや音楽の音量にも気をつけ、日本との電話をする際には声のボリュームや時間に配慮して生活しましょう。


貴重品の管理を怠らないこと

ホームステイでは、パスポートや現金、クレジットカードなどの貴重品の管理を徹底しましょう。ホストファミリーを信頼していても、紛失や盗難のリスクを避けるため、自分でしっかり管理することが大切です。

特に、個室に鍵がない場合もあるため、スーツケースに入れて施錠するなど、安全対策を取るのがおすすめです。


ホームステイ先独自のルールを守ること

ホームステイ先には、それぞれ独自のルールがあるため、事前に確認し、必ず守ることが大切です。例えば、禁煙、友達の招待やパーティーの禁止、インターネットの使用制限などが設けられている場合があります。

また、子供やペットとの接し方、備品の提供頻度なども家庭ごとに異なるため、最初にしっかりと把握しておきましょう。英語がわからない場合には、文字に書き起こして、後から翻訳してみるのも良いでしょう。


まとめ

今回はホームステイにおける、過ごし方の注意点を紹介していきました。

ホームステイはホテルではないため、お互いに気を使いながら生活することで、気持ちよく過ごすことができます。

基本的なルールは日本で過ごすようなことで問題ありませんが、文化の違いによって日本では当たり前にできることもこちらではマナー違反になってしまうこともあります。

この記事を参考にしつつ、快適なホームステイを送っていただけると嬉しいです。


カナダ留学ならカナダジャーナルに無料相談

「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」

思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。

カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。

フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。



※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。


ブログ一覧に戻る

CONTACT
お問い合わせ

    コンタクト方法

    送信ボタンは1回のみクリックしてください。
    送信完了に時間がかかることがございます。
    送信エラーになる場合は q1(アットマーク)canadajournal.com までお問い合わせください。

    LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
    下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。

    カナダ留学ならカナダジャーナルお問い合わせ用LINE@

    上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
    担当者がログイン後、お応えします。

             メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
             メープルリーフ装飾 SVG