送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
カナダ留学を計画しているのなら、そのサポートをしてくれるエージェントをどこにするかがまず重要なポイントになります。留学エージェントはいくつかありますが、サービスの質やサポートできる範囲はエージェントによってさまざまです。中でも特に重視したいのは、現地に関する情報をたくさん持っているかどうかです。
カナダといっても広いので、都市によって事情もまちまちです。例えばバンクーバー留学をしたければ、現地の情報をどの程度持っているかチェックしてみましょう。ほとんどのエージェントは自前のホームページを運営しています。その中で提携している学校に関する情報が掲載されていて、学校のコースやプログラム、教育方針などの特徴、ホームステイする場合の費用の目安などが記載されています。
そしてほかの情報がどの程度充実しているかも、比較するポイントになります。留学準備で大事なことや、ビザの申請手続きがどうなっているかなどが詳しく書かれているかどうかを確認しましょう。渡航先の物価や交通事情なども書かれていると、現地の生活がより具体的にイメージできます。
このような情報が少ない、学校に関する情報があいまいでいくら読んでもわからない、古い情報しか出ていない場合には注意が必要です。現地の実情がわかっていないので、適切なサポートが受けられない恐れがあります。学校とも密にコミュニケーションをとっていない恐れもあるので、どんな学生が通っていて、どのような雰囲気なのかなど、生きた情報が手に入らない可能性も出てきます。しっかりしたところであれば、学校内部の情報を持っているので安心して入学できるでしょう。
カナダ留学をするにあたって、エージェントを利用するメリットとして大きいのは余計な手間を省ける点です。学校の手配や事務的な手続きなどをサポートしたり代行したりしてくれるので、語学の勉強や準備などに専念できます。また留学期間中も一貫してサポートしてもらえるところが心強い要素です。中には特典を設けているところも出てきています。自分たちにとってプラスに働くような特典がついているかも比較してみましょう。
現地のサポートサービスを実施しているところも見られます。例えばバンクーバー留学をする際、慣れない土地で生活に必要な手続きをすべて自分で行うのはなかなか大変です。銀行口座を開設しなければなりませんし、スマートフォンを持ちたければこの契約も必要です。アルバイトをしたい場合にも英文の履歴書を作成しなければなりません。エージェントを利用していれば、このようなサポートも行ってくれるため、自分は学校の授業の学習に集中できます。
特定の学校と提携していて、そこに入学すれば学費の割引の受けられるようなところも見られます。バンクーバー留学するとなると、それなりに費用が掛かります。その費用が少しでも軽減できればメリットは大きいでしょう。浮いた分を現地の生活費に充てることも可能です。
英会話のレッスンを行っているところも見られます。留学する以上英会話の勉強はすでに行っているという方も多いですが、空港でのトラブル対策や、現地で滞在先を訪ねる際に必要な英語に自信のない方もいるかもしれません。このような生活をするために最低限の英語を身につけられるのは安心です。
カナダ留学するにあたってエージェントの力を借りたいと思っているのなら、契約する前にいろいろと話をしてみることが大事です。気になることをどんどん質問することで、どの程度の品質のサービスが受けられるか推測できます。留学のための予算があまりないけれど大丈夫か、どのようなサービスを利用する際に手数料が発生するのか、学校に通うにあたって仲介手数料は必要か、など質問をすることで、どの程度の対応ができるのかわかってきます。
信頼できるところであれば、適切な回答を用意しています。カナダ留学やバンクーバー留学に関する専門知識のない方でもわかりやすく、丁寧に説明してくれれば、安心して任せられるでしょう。またきちんとしたサービスを提供しているところであれば、納得するまで何度でも説明してくれます。
深いところまで質問するのもおすすめです。例えば、バンクーバーでサポートしてくれる人は業者の直接のスタッフなのか、下請けや提携している現地の業者なのか、ホームステイのあっせんもしてくれるのかなどで、業者の規模やサービス範囲がうかがえます。
提携しているところが現地でアテンドする場合、現地サポートの人たちとどのくらい密にコンタクトをとっているかも質問しておくと安心です。何か問題が発生した場合に、迅速に対応してもらえるかどうか推測できるからです。このように気になることはどんどん質問して、相手方のリアクションを見ることで、信用してもいいかどうかの判断ができるでしょう。
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。