送信中

送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。

送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。

Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal

バンクーバーの図書館では何ができる?図書館カードの作り方も紹介

2024年7月4日

バンクーバー留学生にとって便利なのが、街の至るところにある公立図書館です。

図書館では、本の貸出や勉強スペースの確保ができるのはもちろん、無料開催のワークショップにも参加することができます。また、マルチカルチャーな国カナダでは、書籍は英語だけでなく、日本語など他の多くの言語のものも揃っています。

本記事では、そんなバンクーバーの図書館を使うメリットや、施設の利用方法、本を借りるための図書館カードの作り方などを詳しく紹介していきます。


「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」

思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。

カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。

フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。



※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。


バンクーバーの図書館について

バンクーバー公立図書館 (Vancouver Public Library) は、市内に21ヶ所もの分館があります。以下のサイトの地図を参照して、自宅の近くの図書館を訪れてみましょう。

営業時間は場所によって異なるので、訪れる前に忘れずに確認してくださいね。

営業時間の確認はこちら
https://www.vpl.ca/hours-locations


バンクーバーの図書館でできること

英語の勉強や課題をする

どうしても自宅では集中力を保つのが難しいですよね。英語の勉強や学校の課題に集中したいときは、ぜひ図書館を利用しましょう。

Central Library(中央図書館)の5階には、静かに学習や読書をする人向けのスペースが設けられています。また、TOEICやIELTSのテキストも自由に利用できるため、資格の勉強にもぴったりです。

参照:https://www.vpl.ca/facilities/central-library-expansion-faq


本やDVDを借りる

図書館では書籍だけではなく、地元の新聞やCDなども借りることができます。

デジタルライブラリと呼ばれる、図書をスマートフォンやタブレットなどのデジタル端末から借りられるサービスも利用できます。このデジタルライブラリは、いつでもどこからでも利用できるのでおすすめです!


パソコンやコピー機の利用

図書館では、パソコンやコピー機を利用して、必要な書類や課題の作成・印刷をすることもできます。

また、バンクーバー公立図書館の全ての分館で、無料Wi-Fiを使うことができます。快適なWi-Fi環境も用意されているので、作業が捗りそうですね。


イベントやプログラムへの参加

バンクーバーの図書館では、さまざまなイベントやワークショップも開催されています。

例えば、お仕事探しで活用できるLinkedInの使い方を学ぶワークショップや、カナダに移住した人向けのビジネスワークショップなどです。

オンライン開催のものも多いので、気軽に参加してみましょう。以下のページからワークショップのプログラムを選ぶと、直近のスケジュールが確認できます。

イベントの確認はこちら
https://www.vpl.ca/siic/workshops-and-events


楽器やボードゲームのレンタル

日本の図書館では馴染みがないかもしれませんが、ギターやキーボード、ヴァイオリンなどの楽器やボードゲームをレンタルすることもできます。

楽器もボードゲームも無料で借りることができ、楽器はCentral Library(中央図書館)にて21日間もレンタルできます。

ボードゲームは、以下のサイトに掲載されている図書館で使用できますが、館内使用のみです。

ボードゲームレンタルが可能な図書館一覧はこちら
https://www.vpl.ca/collection/board-games

楽器の演奏やゲームを通して、友達の輪がひろがるかもしれませんね。


ラウンジでは飲食可能

館内での飲食は禁止されていますが、併設されているラウンジでは可能です。

自動販売機なども設置されているため、休憩場所として活用しましょう。


図書館カードを作るのがおすすめ!

図書館カードを作るメリットは?

図書館カードを作ることで、利用できるサービスが増えます。例えば、本やDVDを借りる、館内のパソコンやコピー機を使える、楽器やボードゲームのレンタルができる…など、多くのサービスが使えるようになります。

また、館内には洋書やTOEIC, IELTSの参考書が取り揃えられているので、資格や英語の勉強にも役立ちます。留学をして英語力を鍛えたい人にとっては非常に魅力的ですね。

このように、図書館カードは、バンクーバーの図書館を最大限活用するために欠かせないカードなんです!


どこで手続きできるの?

市内に21の分館があるバンクーバー公立図書館であれば、どこでも申請可能です!

自宅の最寄りの分館で申請してみましょう。


図書館カードを作るには何が必要?

図書館カードを作るには、
① 図書館窓口での発行
② オンラインで仮のデジタルカードを発行→窓口で正式にカードを受け取る

の2種類の方法があります。

参照:https://www.vpl.ca/hours-locations


【図書館窓口での発行】

図書館カードの発行には、以下のいずれかの身分証明書が必要です。

ブリティッシュコロンビア州発行の
・運転免許証(B.C. Driver’s licence)
・サービスカード(B.C. Services Card)
など

上記をお持ちでない方は、以下の身分証明書①②の2種類が必要です。

① 政府発行の身分証明書のいずれか

・パスポート(Passport)
・運転免許証(Driver’s licence)
・保険証(Medical card)
・6ヶ月以上のカナダビザ もしくは 労働許可証(Canadian visa or work permit)

② 現住所を証明できる書類

・賃貸契約書(Rental agreement)
・銀行の入出金記録(Bank statement or personalized cheque)
・ホームステイ先の住所がわかる書類(Home stay information letter)
・1ヶ月以内の公共料金の支払い請求書(Utility bill)


【オンラインで仮のデジタルカードを発行】

①以下のリンクにアクセスして “New User”のボタンをクリックします。

https://ipac2.vpl.ca/ipac20/ipac.jsp?profile=pac&menu=account

②必要な情報をすべて入力し、“I agree” を選びます。(ここで入力した4桁のPINを覚えておきましょう)

③デジタルライブラリにアクセスできる仮の図書館カード番号が発行されます。(60日間有効)

④バンクーバー公立図書館の分館を訪れ、正式な図書館カードを受け取りましょう。

受け取る際には、身分証明証と現住所を証明できる書類が必要です。


上記書類が用意できない場合は?
観光や短期留学などの6ヶ月未満の滞在の場合は、①Free Internet Access Card または ②Visitor Cardを作成することができます。

① Free Internet Access Card (1年間有効)

無料WiFiと館内設置コンピューターが利用できます。
申請にはパスポートなどの身分証明書が必要です。

② Visitor Card (90日間有効)

無料WiFiと館内設置コンピューター、本、DVDのレンタルが可能です。
申請には$30かかり、2種類の身分証明書(政府発行の身分証明証+住所照明ができる書類)が必要です。


まとめ

バンクーバー公立図書館でできることや、図書館カードの作り方について紹介しました!

図書館には本の貸し借り以外にも、パソコンやコピー機、楽器やゲームボードの利用、イベントへの参加など様々な交流の機会があります。

皆さんも学習とリフレッシュの場として、図書館に足を運んでみてはいかがですか。


「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」

思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。

カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。

フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。



※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。


ブログ一覧に戻る

CONTACT
お問い合わせ

    コンタクト方法

    送信ボタンは1回のみクリックしてください。
    送信完了に時間がかかることがございます。
    送信エラーになる場合は q1(アットマーク)canadajournal.com までお問い合わせください。

    LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
    下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。

    カナダ留学ならカナダジャーナルお問い合わせ用LINE@

    上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
    担当者がログイン後、お応えします。

             メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
             メープルリーフ装飾 SVG