送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
その3つのバンクーバーを述べますね。
北米北西部には、『バンクーバー』と名付けられているところが3つもあります。(通りの名前、スポット名とか入れるとこれ以上あるかもしれませんが)
それぞれのバンクーバーは、18世紀後半アメリカ北西部を探検したイギリス海軍士官『ジョージ・バンクーバー(George Vancouver)』から名付けられています。そのため、すべてのバンクーバー、この『ジョージ・バンクーバー』のゆかりのある地ですので、この北米北西部に集中しています。
さて、ややこしいのは、
特に、カナダのバンクーバーとアメリカのバンクーバーは、まるで日本の2つの『府中市』みたいですが、深く探るとそれよりかややこしいです。
とりあえず、この3つのバンクーバーが名付けられたころの歴史を説明します。
街としては、ワシントン州バンクーバーの方が古いです。
19世紀初頭のフォートバンクーバーの様子を描いた絵(米国National Park Serviceのウェブサイトより)
大雑把で年代順に解説しますと下記の表になります。
年 | 出来事 |
---|---|
18世紀後期 | 北米大陸北西部の開拓が進む。1791年から1794年の間、サンフランシスコからアラスカまでの実地調査を行った有名な探検家が、イギリス海軍士官『ジョージ・バンクーバー(George Vancouver)』 |
当時、現在のBC州とユーコン準州の海岸部、ワシントン州、オレゴン州にあたる広範囲なエリアを、『コロンビア』と呼ばれた。 | |
1824年 | ハドソンベイ会社が太平洋側の最大の島を『バンクーバー島 (Vancouver Island)』と名称づける。 ※ ハドソンベイ会社は、今でもブランド品小売業、デパート運営で存続中。 |
同年 | ハドソンベイ会社がコロンビア川下流沿岸にある基地の名前を『フォート・バンクーバー(Fort Vancouver)』と改名する。今後、この『Fort Vancouver』がある町『コロンビアシティ』が、北西海岸部の商業と行政の中心地となる。 ※ 大陸横断鉄道が走る前は、このコロンビア川が北西部の最も主要な輸送ルート。 |
1846年 | オレゴン条約によりアメリカ合衆国領とイギリス領が定められる。 現在のアメリカとカナダの国境がこれできまった。 |
1849年 | イギリスは、バンクーバー島を『バンクーバーアイランド植民地』(Colony of Vancouver Island )と定める。 |
1855年 | アメリカは、『フォート・バンクーバー(Fort Vancouver)』がある町『コロンビアシティ』を『バンクーバー』市と改名。ワシントン州州都もこの地に定められます。 ※ 現在のワシントン州州都は『オリンピア』。 |
1858年 | イギリスは、バンクーバー島以外を省く北西部海岸の支配圏を『ブリティッシュコロンビア植民地(Colony of British Columbia』と定める。首都は『ニューウェストミンスター』。 |
1866年 | 植民地『バンクーバーアイランド』と『ブリティッシュコロンビア』は統合され植民地『ブリティッシュコロンビア』となり、首都は『ビクトリア』となる。このとき、カナダ側の行政地名としての『バンクーバー』は消えることになる。 |
1871年 | イギリス植民地の『ブリティッシュコロンビア』は、カナダ自治領に加盟し、『ブリティッシュコロンビア州』と定められる。州都は『ビクトリア』 |
1885年 | カナダ太平洋鉄道がカナダ東部モントリオールとBC州の西海岸の町ポートムーディまでつながり、運行された。この翌年、終点がポートムーディよりグランビル町(Granville、現在のBC州バンクーバー内のダウンタウン、ガスタウン、ウェストエンド、キツラノ、フェリスクリークあたりの地域)まで延長される。 |
1886年 | カナダ太平洋鉄道(会社)、『グランビル』町を『バンクーバー市(City of Vancouver)』と名付ける。 ※ このカナダ太平洋鉄道(会社)が現在のバンクーバーとその周辺の町の都市計画の基礎を作り上げた。 |
町や土地の名付け親が、企業というのがこの時代らしいですよね。
バンクーバー島内でもない町に、隣のワシントン州にまだ『バンクーバー市』が存続中のを知っていて、今のBC州バンクーバーは、『バンクーバー』と名付けられています。当時のカナダ太平洋鉄道(会社)上層部になんの魂胆があったのかは不明ですが、後世に一番知名度が高くなったのは後発のBC州バンクーバーです。
バンクーバー島地図(フランス語、Wikipediaより)
現在は、地理的に島の名前だけです。
面積は32,134平方キロで、日本の九州、台湾島と同程度の大きさであり、アメリカ大陸太平洋側では最大の島です。
また、アートが盛んな島として知られており、太平洋側の入り江では、カヌーやホエールウォッチングなども楽しめ、BC州州都ビクトリアは英国風な雰囲気が残っており、観光としても見所あります。
米国のバンクーバーの様子 (Wikipediaより)
ワシントン州バンクーバーは、川を挟んでポートランド(オレゴン州)があります。ほとんどポートランドの都市圏の中に入っております。
さらにこぼれ話で、ワシントン州は所得税がなく、オレゴン州は消費税がありません。
ですので、ワシントン州バンクーバーに住居してオレゴン州ポートランドへ買い物をするって言う生活習慣がこのあたりの理想なようです。
ワシントン州バンクーバーは、2010年バンクーバーオリンピック時に間違いでホテル予約が殺到しましたが、これを機に知名度アップを図っております。『オールド・バンクーバー』、『フォート・バンクーバー』、『バンクーバーUSA』に改名する案が上がってきていますが、いまだ『バンクーバー』のままです。
フォート・バンクーバー跡、19世紀頃の著名人の邸宅がそのまんま残っていることもあり、19世中ごろのアメリカ北西部の歴史を感じさせるスポットがたくさんあります。
夜明け前のバンクーバーの様子。サイプレスより。Freepikより
ご存知、当オフィスが所在している街です。都市圏レベルとしてカナダ第三位の規模をもち、BC州、ワシントン州、オレゴン州を含めての北米北西部の中では、シアトルの次に大きな街です。(一番はシアトルですが、ほぼ同じ規模です)
知名度からすると、3つのバンクーバーの中では最も高く、カナダの西海岸主要都市として、また自然と都市がうまい具合に調和した、世界で最も住みやすい街の上位グループに数えられるほどの、世界に名高い街です。
世界中からの移民が集まる街と知られ、3分の1がアジア系移民が済んでいると言われ、アジア以外にあるアジアの街としても有名です。
どの3つのバンクーバーも非常に魅力ある場所です。バンクーバー留学中に、バンクーバー島、アメリカのバンクーバーへ訪れてみるのよいかもしれませんね。
以上、まったく留学に関係ない話でしたが、バンクーバーに興味持ってくれれば、ありがたいです。
こちらの記事も一緒にみてね。
https://canadajournal.com/%e4%bd%8f%e3%81%bf%e3%82%84%e3%81%99%e3%81%84%e8%a1%97%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%af%e7%95%99%e5%ad%a6%e3%81%ab%e3%82%82%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81/
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。