送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
カナダでIT留学を考えているけれど、IT業界は全くの未経験という方も多いと思います。
IT系と一口に言っても、さまざまな仕事の分野があります。
あらゆるIT系の仕事の中でも、IT業界未経験でも比較的入りやすいのが、ウェブやアプリのデザインや、UX/UIデザイン、フロントエンドディベロッパーです。
本記事ではバンクーバーの公立・私立カレッジの中から、Webやアプリのデザインに特化したプログラムを紹介していきましょう。
カナダ留学を経て「キャリアチェンジをしたい!」「新しいスキルを身に付けて日本での転職やカナダでの就職に役立てたい!」という方は参考にしてみてくださいね。
IT系の仕事の中でも、ユーザーの目に見えるWebやアプリのデザインを学びたいと考えている方におすすめのプログラムを紹介します。
多くのプログラムでは、フロントエンドのウェブ開発スキルも同時に身に付けることができます。
実際の現場では、デザインの部分のみを行うグラフィックデザイナーも多いです。そんな中で「HTMLやCSSを用いたコーディングもできるグラフィックデザイナー」を目指すことで、雇用のチャンスが広がるかもしれません。
バンクーバーにある名門公立カレッジBCITが提供するプログラムです。ニューメディアデザインとは、オンラインコンテンツなどをインタラクティブに発信するためのデザインです。
プログラムでは、ユーザーを引き付けるインタラクティブなコンテンツの作成方法を学びます。実際にAdobe Creative Cloudなどのツールを用いて、ウェブのみならず印刷物などさまざまなメディアでデザインの実践していきます。
さらに情報アーキテクチャ(IA)、UIデザイン、UXデザインほか、ウェブ開発技術も学びます。
CIRAは少人数制のクラスで学べる私立カレッジです。2017年にメディアデザインとウェブ開発のディプロマ取得ができる専門学校としてバンクーバーで創立しました。
プログラムでは、PhotoshopやIllustratorを用いたデザイン、HTMLやCSSを使ったウェブページの構築などのスキルをはじめ、ウェブマーケティングからインターネットの法律といった知識までを総合的に学びます。
地元の企業と協力しながら学生がクリエイティブ業界でキャリアを築く支援を行っているのも特徴です。
CIRAで勉強をした、カナダジャーナルご利用者のJunkoさんのインタビュー動画をチェック!
デザイン理論やデッサン、製図、タイポグラフィなどデザインの基礎をはじめ、PhotoshopやIllustrator、デジタル写真、モーショングラフィックス作成、HTMLとCSSを用いたウェブ開発のスキルを学びます。
デザインに関してはウェブデザイン、パッケージデザイン、広告デザイン、印刷物のデザインなど、多様なデザインプロジェクトに対応するための知識を身につけます。
ウェブ開発は少しかじる程度なので、ウェブデザインやグラフィックデザインの分野に集中したい方におすすめです。
デザイン分野の中でも近年需要があるのがUX/UIデザインの分野です。
UXとは「ユーザーエクスペリエンス」のことで、例えばウェブサイトやアプリ、ソフトウェアやデジタルプロダクトの見やすさや使いやすさなど、ユーザーの体験にまつわるデザインを指します。
UIは「ユーザーインターフェース」のことで、ユーザーとの接点を指しています。Webサイトやアプリ、ソフトウェアやデジタルプロダクト上で表示される、ユーザーの目に見えるものがUIです。
Webデザイナーは見た目のデザインを手掛け、UX/UIデザイナーは主にユーザーの目線に立ち、使い勝手のいいプロダクトのデザインを行います。
そんなUX/UIデザインを専門的に学べる、バンクーバーの学校のプログラムを紹介していきましょう。
バンクーバーの私立カレッジ、CICCCで開講したばかりの新しいプログラムです。デザインを構築するスキルだけではなく、UX/UIデザイナーとして必須なコミュニケーションスキルや問題解決能力も身に付けていくのが特徴です。
「Google Material Design」など現在一般的に使用されている多様なデザインシステムほか、デザインをウェブディベロッパーに共有するツール「Zeplin」や、プロトタイプの作成ツール「InVision」を学びます。
分析を行いユーザー体験の改善につなげる「Google Analytics」ほか、デジタルマーケティングの基礎知識にも触れることができます。
その他、開発を柔軟に素早く行う「アジャイル開発」の手法、プロダクトマネージャーとUI/UXデザイナーの間のコミュニケーション方法なども学びます。
UXデザインの分野で必要となるスキルを身につけるほか、デザインの設計で使うツールとテクニックを学んでいきます。
ユーザーを中心としたデザインの設計方法や戦略、ビジュアルデザインをはじめ、プロトタイプの作成ツール「Axure」を使ったワイヤーフレームの作成などを実践的に身につけていきます。
ユーザー中心のUIデザインについて理解し、実践力を身につけるプログラムです。
リサーチ、アイデア出し、実行、修正などデザインを作成する際のステップを実践し、効果的な色使いやフォントの選択、バランスの取れたデザインの方法を学んでいきます。
プログラムでは「Photoshop」や「Illustrator」ほか、デジタルデザインのツール「Sketch」などを使用し、デザインスキルを構築していきます。
「CSS」や「HTML」、「Javascript」などの言語を使用した際に起こる、デザイン上の制限や可能性についても理解していきます。
IT業界の中でもデザインに特化した、バンクーバーの学校のプログラムについて紹介しました。
カナダでIT留学をしたい!興味がある!という方は、ぜひカナダジャーナルにお気軽にお問い合わせくださいね。
カウンセリングから学校の入学手続き代行まで、基本的に無料(※)でご利用いただけます。
さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方は、現地に着いてからも安心&充実の無料サポート付き。入学時期によっては、エージェントだけのお得な特別価格をご案内できる場合もあります。
お問い合わせフォームまたはLINEで、お気軽にご相談くださいね。
※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。