送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
北米留学を考えたとき、多くの方が「アメリカとカナダはどんな違いがあるのだろう?」と疑問に思うはずです。今回は、留学先として人気の北米・アメリカとカナダの違いについて詳しくまとめました。留学先を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
カナダ留学ならカナダジャーナルに無料相談
「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」
思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。
カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。
フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。
カナダには、語学留学・高校留学・大学留学・Coop留学など、目的に合わせた多様な留学スタイルがあります。
ビザも比較的取得しやすく、6ヶ月以内の短期留学なら「eTA(電子渡航認証)」だけで渡航可能です。
また、Coop留学やワーキングホリデーでは現地での就労も認められているため、「学びながら働く」というスタイルも実現できます。
カナダ留学の魅力は、自由度の高さと柔軟な制度にあります。
アメリカでは、語学留学・高校留学・大学留学が主流で、コミュニティーカレッジや資格取得を目的としたスクールも人気です。ただし、ビザの取得には英語面接が必要など、やや難易度が高く、発給まで時間がかかることもあります。
また、留学生の就労は基本的に認められていないため、渡航前にしっかりとした資金計画や準備が必要です。
アメリカ留学は、厳格な制度の中でしっかりと学びたい方におすすめです。
カナダでは、バンクーバー・トロント・カルガリー・ビクトリア・モントリオールなどが留学先として人気です。都市ごとに雰囲気や人々の国籍構成が異なり、学びのスタイルにも違いが見られます。
カナダは、どの都市も基本的に治安が良く、自然と都会のバランスが取れた環境が魅力です。
アメリカでは、ニューヨーク・ロサンゼルス・サンフランシスコ・ボストン・シカゴなどが留学生に人気です。都市によって気候・文化・英語の発音などが大きく異なります。
アメリカは広大で、地域ごとの個性が強いため、自分の目的やライフスタイルに合った都市選びが重要です。
カナダの教育制度は、学生一人ひとりの興味や個性を大切にするのが特徴です。高校では演劇やロボット工学、アウトドア教育など、実践的でユニークな科目を自由に選択できます。
大学では国際関係学や環境学など、社会課題の解決につながる分野が人気で、学問を通じて世界に貢献したい学生が多く集まります。
また、留学生へのサポート体制も整っており、語学支援や進路相談など、英語初心者の方でも安心して学べる環境が整っています。多文化社会の中で、自分らしく学べるのがカナダの魅力です!
アメリカの教育制度は、挑戦を通じて成長することを重視しています。
高校では学業成績に加え、部活動やボランティア、インターンシップなどの課外活動が大学入試に大きく影響します。
大学では専攻の選択肢が非常に幅広く、リベラルアーツ教育によって幅広い分野を学びながら自分の専門を見つけることができます。
さらに、起業家教育やリーダーシップ育成にも力を入れており、自ら考え行動する姿勢が求められます。競争的で刺激の多い環境の中で、世界中の優秀な学生と切磋琢磨できるのがアメリカの教育の魅力です!
留学スタイルによって大きく変わりますが、アメリカと比べると費用を抑えられます。また、ワーキングホリデービザなどは現地で働くことも可能なので、一部の費用を留学費に当てられるのも特徴です。
3ヶ月:80万〜150万円
1年間:250万〜600万円
現地での生活費が高いうえ、円安の影響も受けやすく、全体的な費用はカナダの1.5倍ほどかかります。
特に都市部では物価の上昇が凄まじいので、予算は多めに見積もっておくのがおすすめです。
3か月:130万~200万円
1年間:300万~800万円
カナダでは、現地の家庭に滞在するホームステイが主流で、英語や文化を生活の中で自然に学べます。滞在に慣れてくると、自由度を求めてシェアハウスへ移る留学生も多く、自分の生活スタイルに合わせて滞在方法を選べるのが魅力です。
アメリカでは、学生寮での生活が一般的で、キャンパス内で世界中の学生と交流できます。短期留学ではホームステイを選ぶ方も多く、現地の家庭で文化体験ができるのが特徴です。自立した学生生活を送りたい方に向いています。
カナダの英語は訛りが少なく、聞き取りやすいのが特徴です。カナダ特有の表現や発音もありますが、国際的に通じる英語として評価されています。また、公用語は英語とフランス語の2つで、ケベック州ではフランス語が主に使われています。
さらに、カナダに住む人々は留学生に寛容で、英語に詰まってしまっても、しっかり最後まで聞いてくれたり、意味を汲み取るためにフォローしてくれたりする方も多いです。
アメリカでは、地域によってアクセントや話し方が大きく異なります。ロサンゼルスなどの西海岸では穏やかでゆったりした話し方が多い一方、ニューヨークなどの東海岸では早口でエネルギッシュな話し方の人が多いです。地域ごとの個性豊かな英語が特徴です。
また、アメリカは英語が第一言語の人がほとんどなので、カナダよりも話すスピードは全体的に速めです。
カナダは世界でも有数の多文化社会で、特にトロントやバンクーバーなどでは多様な人種が共に暮らしています。日本人やアジア系の住民も多く、異文化への理解が深いのが特徴です。お互いを尊重し合う穏やかな国民性で、留学生にとっても暮らしやすい環境が整っています。
アメリカは地域ごとに住む人種や文化が大きく異なり、その多様さが国の活気を生み出しています。「メルティングポット(人種のるつぼ)」と呼ばれるように、移民がアメリカ文化に溶け込みながら新しい価値を築いてきました。個性と自由を重んじる社会で、自立心を育てられる環境です。
カナダは銃規制が厳しく、銃による犯罪が少ないのが特徴です。都市部でも比較的治安は安定しており、特に田舎の町ほど安全な傾向にあります。そのため、留学やワーキングホリデーで滞在する際も、比較的安心して暮らすことができます。
しかし、日本では禁止されている薬物がカナダでは合法とされているケースがあるので、そのようなトラブルには巻き込まれないように注意しましょう。
一方、アメリカでは多くの州で銃の所持が認められており、銃犯罪が発生する地域も存在します。
特に都市部では治安が悪化しているところも多くあります。基本的には夜間の外出を避け、日中も人通りの多い道を選ぶのが良いでしょう。
また、人種差別が色濃く残る地域もあり、トラブルの原因となる場合があるため、滞在先を選ぶ際には十分な注意が必要です。都市ごとの治安の差が大きく、各地域の情報収集が欠かせません。
カナダでは、豊かな自然の中でアウトドアを楽しむ人が多く、週末にはハイキングやキャンプ、スキーなどを楽しむライフスタイルが一般的です。
また、多くの移民が暮らしているため、世界各国の料理を気軽に味わえる点も魅力です。都市部ではカフェやレストランで多国籍料理を楽しむことができ、食文化の幅広さもカナダの特徴と言えます。
代表的なカナダ料理
アメリカでは、スポーツ観戦や映画・音楽などのエンターテイメントを楽しむ人が多く、アクティブで多様なライフスタイルが見られます。
また、基本的に車社会であり、移動手段として車が欠かせません。
日常的にファストフードが身近にあるほか、地域ごとの名物料理も豊富で、食文化の多様さを楽しむことができます。
代表的なアメリカ料理
カナダはアメリカに比べて寒い地域が多く、冬には雪が降ることが一般的です。一方、夏はカラッとして過ごしやすい日も多く、季節ごとの気温差を楽しむことができます。
アウトドア好きの方は、特に四季の変化を体感できる魅力的な環境です。
アメリカは、北部と南部で気候が大きく異なります。北部では冬の寒さが厳しい地域もありますが、南部は年間を通して温暖な気候が特徴です。
そのため、留学先や滞在都市を選ぶ際には、自分が過ごしたい気候に合わせて都市を選ぶことができます。
今回は、カナダとアメリカの留学スタイルや国の特徴についてまとめてみました。隣同士の国でありながら、留学スタイルや生活環境には大きな違いがあります。
自分の目的や希望に合った留学スタイルを考えながら、行き先の国を選んでみてくださいね!
カナダ留学ならカナダジャーナルに無料相談
「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」
思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。
カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。
フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。