
現在も、カナダ連邦政府による入国規制、自己隔離規制は続いています。以前の記事にもありますが、基本的にカナダ国籍、永住権保持者、その家族以外の入国が禁止されています。しかし、条件を満たしていれば学生ビザ・ワーキングホリデービザでも現在カナダに入国が可能です。まずはじめに、条件の内容を簡単におさらいしていきたいと思います。
カナダ入国制限(8月12日現在)
学生ビザ
- 学生ビザ保有者:既に一度カナダに入国されビザ原本取得済みで、一時帰国などでカナダ国外いらっしゃる人は、ビザ期限内であれば、再入国可能です
- 学生ビザ承認レター受領者:2020年3月18日以前にビザの承認レターを貰って入れば入国可能です
ワーキングホリデービザ
下記の書類を用意されていれば、入国可能です
- 雇用主からのジョブオファーレター
- 就労許可通知書(POEレター)
- 滞在中の健康保険
再度になりますが、どちらのビザも条件を満たした方のみ入国が許されている状況です。詳しくはこちらの記事を参照してください。
カナダ新型コロナウイルス流行(Covid-19)に伴う国境入国制限ならびに自己隔離規制について
もしくはこちらのカナダ連邦政府のサイトから、さらに詳しい情報を確認していただくことも可能です。
学生ビザでの入国制限:https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/coronavirus-covid19/students.html#documents
ワーキングホリデービザでの入国制限:https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/coronavirus-covid19/iec.html
また、カナダ政府によるカナダ入国時の自己隔離プラン提出も携帯電話アプリ『ArriveCAN』もしくは、紙媒体での提出が義務づけられています。詳しくはこちらを参照してください。
カナダ入国必須・『ArriveCAN v.2.x.x』Covid-19パンデミック自己隔離プラン提出アプリの使い方(使用例)
BC州自己隔離プランWEBフォーム入力方法 – 留学生・ワーホリ新規入国の場合
8月現在、学生ビザ、またはワーキングホリデービザにて入国された方が数名いらっしゃり、貴重なインタビューを伺うことができました。
ここでは、日本出国時からカナダ入国までの体験記をシェアしていきたいと思います。
まずこちらの記事は学生ビザ編になります。
(こちらの記事の内容は2020年8月現在の個人の渡航体験に基づいていますので、今後も政府の対応により変更される可能性があります。また、対応される入国審査官次第で、質問の内容が異なることがありますが、カナダジャーナルでは責任を負いかねますのでご了承ください。)
入国時体験談 学生ビザ編
学生ビザ~新規入国~
2020年7月11日にバンクーバーに到着されたAさん、Bさん、二名の生徒さんたちにお話しを伺いました。
〈日本出国時〉
チェックイン時、入国制限や渡航時の留意点に関して案内はありましたか?
どんな質問、またどのような案内があったか詳細をお知らせ下さい。
- 入国審査官に見せる資料は持っているか
- 自己隔離プラン提出アプリが登録されてない場合は紙による審査がある
- 14日間の自己隔離が必要であることを理解しているか
- 自己隔離のための場所を手配しているか
などです
航空会社エージェント以外で、カナダ国境サービスエージェントによる審査はありましたか?
航空会社エージェント以外で、カナダ国境サービスエージェントによる審査はありましたか?
チェックイン~搭乗時までで、通常時と異なる点があればお知らせ下さい。
コロナに対する症状の有無、検温、入国に必要な資料が手元にあるかの確認がありました
〈機内〉
- 座席間隔が空いていた
- 客室乗務員は全員マスク着用
- 食事配膳時客室乗務員はマスク、ゴーグル、手袋を着用
- 水はペットボトルによる提供(機内サービスはなし)
などです
〈カナダ入国時〉
降機~入国審査までの流れをできるだけ詳しくお知らせ下さい。
降機後2メートル間隔を保てるようラインナップがありました(10-30分待ち)
空港スタッフより自己隔離計画書の記入を求められました
補足:
→ほぼ全員がその場で手書きで記入し、アプリで提出しようとしている人は周りにいなかったように感じました
セルフサービス機キオスクで税関関係の情報を入力しました(15分待ち)
入国審査官に自己隔離計画書を提出し(もしくはアプリの最終画面を提示)ビザの承認レターを提示。その後、質疑応答がありました (15-25分待ち)
荷物をピックアップ後、空港内のビザの発行場所(イミグレーションオフィス)へ行き、ビザ原本発行しました(30分待ち)
補足:
→イミグレーションオフィス内でも間隔を取って席に座るよう注意を受けました
自己隔離計画に関して何名から質問を受けましたか?誰に聞かれたかわかればお知らせ下さい。
入国審査の際、お答えいただいた質問を全てお知らせ下さい。
- 自己隔離先は個室か
- 食事や生活に必要なものを誰が用意してくれるのか
- バスルーム・トイレはシェアか
- 学校はいつ始まり、どのように授業を受けるのか
などです
- 特に厳しい入国検査が行われているようには感じなかった
- 入国審査官はかなり速いスピードでいろんな質問をしてくるので、正確に答えるよう注意をした
ですね
以上です。インタビューにご協力いただきましたAさん、Bさん、ありがとうございました。お二人もおっしゃっていましたが、想像していたよりも厳しい入国審査ではなかったようですね。なにが起こるか分からない入国審査ですが、きちんと事前準備をしていれば安心して対応できるかと思います。
では、続いては、再入国されたケースです。
学生ビザ~再入国~
2020年7月27日に羽田空港→バンクーバー到着→トロント乗継でカナダに戻られたⅭさんにお話しを伺いました。
Ⅽさんの場合、以前発行された学生ビザ(有効期限2020年7月31日)をすでにお持ちでしたが、9月からカレッジに入学予定で、入国時にイミグレーションオフィスにて新たに学生ビザを発行してもらう予定で渡航されました。ビザの発行にはカレッジの入学許可書が必要で、Ⅽさんも準備をされて入国しました。
〈日本出国時〉
チェックイン時、入国制限や渡航時の留意点に関して案内はありましたか?
どんな質問、またどのような案内があったか詳細をお知らせ下さい。
- 入国審査時に必要になる書類(パスポート・学生ビザ・入学許可書・旅程表)が揃っているかチェックがあった
- 隔離先がしっかり確保できているかも口頭確認があった
などです
航空会社エージェント以外で、カナダ国境サービスエージェントによる審査はありましたか?
チェックイン~搭乗時までで、通常時と異なる点があればお知らせ下さい。
- 手荷物検査の前に検温があった
- 伊丹空港-羽田空港-バンクーバー空港と乗り継ぎをしたが、伊丹でのチェックイン時点で自分が今出国できるかどうか羽田への確認があった(スタッフの方が全て行ってくれた)
です
〈機内〉
- 乗客全員にマスクの着用が求められ、何度もチェックされた
- 国際線では自己隔離プラン用紙(Traveler contact information form、内容はArrive CANと全く同じ)が配られた
などです
〈カナダ入国時〉
降機~入国審査までの流れをできるだけ詳しくお知らせ下さい。
降機後自己隔離プラン用紙(Traveler contact information form)を書き終えているかのチェックされました。書けていない場合、またペンを持っていなかった場合ここで書くことができます
セルフサービス機キオスクでの税関関係の情報を入力しました
入国審査官に必要書類+自己隔離プラン用紙(Traveler contact information form)を提出しました
入国審査官を含め、合計何人に自己隔離計画に関して質問を受けましたか?2名以上の場合、誰に聞かれたかわかればお知らせ下さい。
国内チェックイン時のスタッフの方、保安検査の方です
国内線乗継に関しては何も言われませんでしたが、
- 自己隔離先にルームメイトはいるか
- 食べ物や生活用品は確保できるか
を聞かれました
入国審査官に提示を求められたドキュメントを全てお知らせ下さい。
- パスポート
- 学生ビザ
- 入学証明書
- 自己隔離プラン用紙(Traveler contact information form)
です
入国に際し、入国審査官より受けた質問を全てお知らせ下さい。
補足:
→今年の授業は全てオンラインであることを伝え、なぜ日本で受けられないのかを聞かれたため、時差の関係で受けることが難しいと回答しました
トロント空港に到着時、降機からの流れで普段と異なる点があればお知らせ下さい。
- 国際線がついていない空港から出発する場合はチェックインにかなりの時間がかかる可能性がある為、十分に余裕を持って空港に行ったほうがいい(国際線チケットを発行するために乗り継ぎ先の空港に連絡するため)
- Arrive CANアプリを用意していったが、全く使わなかった
です
以上です。インタビューにご協力いただきましたⅭさん、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
コロナウイルス入国制限下での渡航とあって、カナダジャーナルでは学生さんたちと念入りに準備を進めていました。しかし実際は、想像より厳しく対応されたようではなかったようですね。再度になりますが、必要書類はきちんと用意してあるか、聞かれるであろう質問の答えが用意できているか、渡航前にそれらをしっかりと用意できでいれば、安心して入国できるんじゃないかと思います。
現在カナダへの渡航を控えている学生の方々に、具体的にどんな準備をすればいいのか、こちらの体験談が少しでも参考になれば幸いです。
次回は入国体験談ワーキングホリデービザ編をお届けします。