送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。
送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。
Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal
近年、さまざまな留学エージェントがあり、留学に行く際にはどこを選べば良いのか迷ってしまうことがあると思います。今回は、留学エージェントの選び方についてまとめていきますので、選ぶ際の参考にしてみてください!
カナダ留学ならカナダジャーナルに無料相談
「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」
思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。
カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。
フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。
まずは、ご自身の行きたい国や留学スタイルに対応してもらえるかを確認しましょう。以下の3点が選ぶポイントになります。
プランに合わせて留学エージェントを選んでいきましょう。
留学エージェントには、サポート手数料が無料の会社と有料の会社がありますが、留学の相談や語学学校の提案など、基本的なサービス内容は同じです。
留学前の手続きでは、無料の留学エージェントは留学生自身で準備を進めることも多いですが、有料のエージェントでは手続きをフルサポートしてもらえるといった違いがあります。
また、有料のエージェントは留学後のサポートやサービスが、無料のエージェントに比べて手厚いことが多いです。
手数料がかかる分サポートが手厚いエージェントが多く、ビザの申請や保険の申し込みまで全て代行してくれます。
お金をかけても準備の手間を減らしたい方におすすめです。特に、初めて留学に行く方や子どもの留学など、しっかりとしたサポートが欲しい場合に適しています。
学校の申し込みは無料代行を行ってくれますが、ビザ申請などは留学エージェントがマニュアルを提供し、留学生本人が自分で申請する場合が多いです。
せっかく留学に行くなら自分の力で進めたい!留学費用を抑えたい!という方におすすめです。なお、ビザ申請や保険の申し込みなどが不安な場合は、有料の手続き代行サービスで依頼できることがあります。
日本のみ、海外の現地のみ、両方にオフィスがあるかによってサポートも変わってきます。留学エージェントによってオフィスの場所も変わりますので、利用する前に確認するのがおすすめです!
日本にいる間にオフィスに直接行って、対面で相談することができます。カウンセラーと直接話しながら留学準備を進められるので、安心してサポートを受けられます。
時差がないため、連絡も取りやすく、しっかり情報収集ができます。
渡航するまでの準備は、メールやZoomなどのオンラインでの相談が中心になります。欧米諸国などの時差が多いところでは、連絡に時間がかかってしまう点もあります。
しかし、渡航後に現地で困ったことがあった際にオフィスに行って、直接相談することができ、かつ日本語で対応してもらえるのが強みです。
自分が必要としているサポートを提供しているのかを見て、留学エージェントを決めるのもおすすめです。
などが挙げられます。
会社の規模によっては、担当が細かく分かれていて、カウンセラーとの関わり方や提供するサービスに違いが出てくることもあります。
サポート数や実績が多く、知名度の高い大手ならではの安心感があり、日本にも現地にもオフィスがあることが多いです。
人事異動などで担当者がこまめに変わったり、数多くの留学生の方を対応したりしているため、渡航後のサポートが追いついていないケースが見受けられることもあります。
アットホームな雰囲気で、最初から最後まで同じ担当者がサポートしてくれることがほとんどです。生徒数が少ない分、渡航後も後追いしてサポートしてくれることが多いです。
しかし、学校や滞在方法の選択肢が大手と比べると少ない傾向があります。行きたい学校がすでに絞られている場合や、滞在方法のこだわりが少ない場合には利用しやすいでしょう。
実際にそのエージェントを利用して留学に行った生徒数の実績や口コミをチェックしてみるのがおすすめです。公式サイトではわかりにくい情報なども載っています。
実際の声を聞くことで、留学エージェントの信頼度が高いかどうかを確かめることができます!
留学エージェントとして、カナダジャーナルを選ぶメリットは以下の通りです。
カナダでの留学を検討している方は、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
今回は留学エージェントについて、6つの視点からおすすめの選び方をご紹介しました。
日本にはさまざまな留学エージェントがあるため、最初から1つの留学エージェントに絞らずに何社かと面談をしてみるのもおすすめの方法です。
カナダ留学ならカナダジャーナルに無料相談
「入学してみたけど思ってたのと違う…。」
「授業がつまらなくて地獄…。」
「想定の数倍費用がかかってしまった…。」
思わぬギャップを生まないためにも、留学は専門の知識を持つ人に相談することをおすすめします。
カナダジャーナルでは、専門のエージェントによるカウンセリングや入学手続き代行を基本的に無料(※)で利用できます。さらにカナダジャーナルを通して学校に入学された方には、現地での無料サポートも行っているため、初めての留学でも安心です。
フォームに加え、LINEでのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
※カナダの主要都市以外に留学される場合、サポート費用が発生する場合もございます。留学相談の際は、希望エリアも併せてご相談ください。また、未成年の方の留学・短期留学・公立カレッジ進学はサポート費用が発生します。
LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。
上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
担当者がログイン後、お応えします。