2019年12月20日更新
ご利用の日本の携帯電話をカナダでつかうには? そんな問いにお答えします。画像はFreepikより。
カナダ留学したいが、今使っている携帯電話をそのまま現地で使いたい!
カナダ留学のために、お金を節約しないといけないので、今ある携帯電話端末を利用したいですよね?
それは当然です。
今、お持ちの携帯電話も一定の条件がそろえばご利用できます。
カナダで使える条件
- SIMカードで入れ替えできること
- SIMロック解除されていること
- 北米主流の携帯電話電波の周波数に対応されていること
項目1は、ここ10年くらい販売された携帯電話端末はほぼSIMカードの入れ替えができるようになっていますので、ご心配なされなくてもよいかと思います。
項目3に関しては、LTE(4G)が 700MHzバンド、1700MHzバンドであり、3Gが 850/1900 MHzバンドに対応される端末であることが要求されます。旅行等で北米に持ち込んでも通話やデータ通信ができるモデルであれば、ほぼ問題ありません。
こちらに、カナダの携帯電話会社別電波バンド周波数リストを掲載しております。
高速データ通信は、よく確認すること。
わからなければ、ご購入時の携帯電話代理店もしくは、メーカーに問い合わせてください。
問題は項目2です。
日本の携帯電話ショップで、回線契約と一緒に購入された端末は、SIMロックがかかっております。これは、もともと不正転売などを防ぐために、携帯電話回線キャリア(以下キャリアと呼ぶ)が販売時に設定されています。これを解除しないと、カナダに持ち込んで、カナダの携帯電話会社のSIMカードを入れても、動きません。
この解除は、現在ご利用の日本のキャリアしかできません。
ここでは、カナダ留学でカナダの携帯電話回線で利用できるようにするための、SIMロック解除の仕方を説明いたします。
SIMロック解除の条件
- 契約者本人が手続きをすること
- 2015年5月以降に発売されて、各キャリア対応端末であること
- 契約開始日から101日目以降であること
※端末を一括支払いで購入あれば、100日以内でも可能。 - 日本にいること
それぞれのキャリアによっては、別の条件が合ったりしますので、良く確認してください。
もし、その回線が契約中であれば、自分自身で行うことができます。契約を解約後は、日本国内のそれぞれの携帯ショップへ出向くことが必要となります。
日本にいないとできないことなので、契約を解除した後に、カナダで行うことはできません。
その場合はIMEI番号と呼ばれる端末の識別番号が必要となりますので、下記の方法で前もって調べておいてください。
IMEI番号の確認方法
- iPhoneの場合: 設定 > 一般 > 情報 > IMEI
- Androidの場合: 設定 > 端末情報 > 機器の状態 > IMEI番号 > IMEI
ドコモ(Docomo)の場合
ドコモのSIMロック解除の条件(契約中の場合)
- ・契約者本人であること
- ・2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末であること
- ・購入から100日経過していること
- 端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除が可能
- 分割払いの場合、代金の精算が済んでいれば即日でSIMロック解除が可能
- ・ネットワークの利用制限などを受けていないこと
ドコモのSIMロック解除の条件(解約済みの場合)
- ・契約者本人であること
- ・利用料金を滞納していないこと
ドコモのSIMロック解除の手数料
- アカウント管理Webサイトのドコモオンライン上で、自分で行う: 無料
- ※dアカウントが必要
- ※スマートフォンからの手続きは不可
- ドコモショップで行う: 3,000円
- 電話で行う: 3,000円
方法によって、手数料がかかったり、無料となります。
ご自身でPC上からドコモオンラインにアクセスして、行うのが一番お得です。
また、2015年5月以前の機種はドコモショップでしかSIMロック解除が行えませんので、合わせて留意しておきましょう。
ドコモ公式ウェブサイトで、自分の端末がSIMロック解除の対象端末か分からルようになっています。こちらを参照して下さい。
→ ドコモ – SIMロック解除対応機種一覧
ちなみにこちらで端末毎の対応周波数も確認できます。
→ ドコモ – SIMロック解除対応機種および対応周波数帯(PDFファイル)
ドコモオンライン手続きからのSIMロック解除の申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、設定 > 端末情報 > 端末の状態
- iPhoneの場合、設定 > 一般 > 情報
- My docomoにアクセス
- ドコモオンライン手続きをクリックし、「SIMロック解除 → お手続きへ」の順で進む
- IDとパスワードを入力してMy docomoにログイン
- IMEI番号を入力し、「次へ」をクリック
- 注意事項などをチェックして、「手続きを完了する」をクリックすると申し込み完了
それ以外の方法は、ドコモショップにお持ち込みもしくは、ドコモのサポートサービスへ電話をかけてください。
auの場合
auのSIMロック解除の条件(契約中である場合)
- ・契約者本人であること
- ・2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末であること
- ・購入日より101日目以降であること
- 端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除が可能
- ・ネットワークの利用制限などを受けていないこと
auのSIMロック解除の条件(解約済みの場合)
- ・契約者本人であり、購入履歴があること
- ・もしくは委任状で家族であること
- ・利用料金を滞納していないこと
- ・滞納している場合は支払い完了後に手続き
- ・解約済みのSIMロック解除の対応は店舗のみ
この場合は、auショップに持ち込まないといけません。
auのSIMロック解除の手数料
- ・アカウント管理WebサイトのMy auから自分で行う場合: 無料
- ・auショップで行う場合の手数料3,000円
ネットと店舗から行うと無料で行うことが可能で、しかも無料です。
すでに解約済みとか、ショップスタッフのサポートを受けたいなどの特殊事情がある場合は、店頭での手続きをお勧めしますが、それ以外は、My auから自分でSIMロック解除を行って見ましょう。
au公式サイトでは、ご自分の端末がSIMロック解除の対象端末かどうか調べられるように一覧表を公開されています。こちらをご参照ください。
→ au – SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
My auでのSIMロック解除の申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合: 設定 > 端末情報 > 端末の状態
- iPhoneの場合: 設定 > 一般 > 情報
- My auのSIMロック解除可否判定ページへアクセス、IMEI番号を入力後、判定をクリック
- 判定結果が「〇」であれば、「こちらからお手続き」のリンクをクリックして進む
- 表示されている電話番号や機種名が合っていることを確認し、選択をクリック
- 契約時に設定している4桁の暗証番号を入力し、次へをクリック
- 注意事項や解除理由などをチェックボックスで確認していき、「この内容で申し込む」をクリックで完了
ソフトバンク(Softbank)の場合
ソフトバンクのSIMロック解除の条件(契約中)
- ・契約者本人であること
- ・2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対象の端末であること
- ・購入日から101日経っていること
- 端末を一括購入の場合は、即日でSIMロック解除が可能
- ・ネットワークの利用制限などを受けていないこと
ソフトバンクのSIMロック解除の条件(解約済みの場合)
解約済みのSIMロック解除は店舗のみでの対応となります。
ソフトバンクのSIMロック解除の手数料
- ・アカウント管理WebサイトのMy Softbankから自分で行う: 無料
- ・ソフトバンクショップで行う: 3,000円
ソフトバンクも他社と同じように、店頭窓口によって行いますと、手数料がかかります。
また、すでに解約済みの場合はソフトバンクショップでのみ対応が可能です。
お持ちの端末が対応可能か、こちらのPDFファイルをご確認ください。周波数対応も調べられます。
→ ソフトバンク – SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧(PDFファイル)
My SoftBankからのSIMロック解除の申し込み手順
- いずれかの方法で端末のIMEI番号を確認しておく
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- androidの場合、設定 > 端末情報 > 端末の状態
- iPhoneの場合、設定 > 一般 > 情報
- My SoftBankにアクセスし、携帯電話番号とパスワードを入力してログイン
- PCの場合はタブから料金プラン/オプションの確認・変更>SIMロック解除対象機種の手続き
- スマホの場合は契約確認・変更>SIMロック解除対象機種の手続き
- IMEI番号を入力し、次へをクリック
- 注意事項を確認し、「解除手続きをする」をクリック
- 「SIMロック解除方法を見る」をクリックし、指示に従って操作を完了
まとめ
スマフォを使う若い人たち。画像はFreepikより。
以上ですが、ざっとキャリア別のSIMロック解除方法を紹介しました。
どれも、契約中に行うのが一番スムーズに行くでしょう。
各キャリア共通の条件でもあり、先に述べた条件と重なりますが、
- ・契約者本人が手続きをすること
- ・2015年5月以降に発売されて、各キャリア対応端末であること
- iPhoneの場合は、iPhone6s以降のモデルであること
- ・購入日より101日目以降であること。
- 一括払いされている場合は、即日解除OK
- 分割払いをされていても、残債をすべて支払いであれば、購入日より100日未満であっても、解除可能。
- ※ただし、キャンペーン特約で購入した場合、適応しない場合があり
- 日本国内で解除手続きを行うこと。
(もしかしたら、契約続行中であれば、それぞれのアカウント管理ウェブサイトからの手続きがカナダからも可能かもしれません)
カナダ留学を思いたちご自身の携帯電話は上記条件に沿うのであれば、早々にSIMロック解除をされるのがよいかもしれません。
SIMロック解除されれば、カナダ到着して、カナダの携帯電話会社のSIMカードを差し込めば、すぐに使えるようになります。今までご利用のアプリのほとんどがそのまま使えるようになります。
ぜひ、これらの記事を参考に、ご自身の携帯電話をSIMロック解除をしてみてください。
こちらも御覧ください。
補足
SIMロック解除しても、カナダに持ち込んだ際、以下の状況でデータ通信ができないことがあります。
Android の場合
手動にて APN 設定を行わないと電話とテキストは利用可能でも、データ 通信ができない場合がございます。また、通話が対応していても、データが電波対応していない機種もございます。特に、シャープ、富士通などの日本ブランドの機種の場合は、よく事前に確認してください。
iPhone の場合
iOS のソフトウェアアップデートが最新にしておらず 、バージョンが古いとカナダのデータ通 信ができない場合があります。
また、設定 → 一般 → プロファイルのところに、一部格安 SIM 会社のプロファイルが混在している場合、プロフ ァイルを削除しないとデータ通信ができない場合がございます。