送信中

送信が完了するまでしばらくお待ち下さい。

送信を完了できない場合は、
以下のEメール/LINEまたは
担当カウンセラーにお知らせください。

Eメール:q1@canadajournal.com
LINE ID:@canadajournal

ホームステイするぞ!なにが必要?

2019年9月10日

こんにちは、ホームステイの担当している者です🙋

夏が終わりそうなバンクーバー🌞

晴れの日が続いていますが、朝晩の気温が少しずつ下がってきました🧥

夏休み中の学生でにぎわっていたダウンタウンも落ち着きを取り戻してきましたよ👯

でもまだまだ日本人を見かけますね👀

さすが多国籍バンクーバー👪

さて、皆さんがワーホリや留学でこちらに来てまず体験すること、そう、

ホームステイ

現地に住んでいるカナダ人のお家にお邪魔して、家族の一員として

英語を学ぶだけではなく、文化を学ぶことができます👓

では何を持って行ったらよいのか!👜

ご紹介しましょう🎵

(重要度: ★が多いほど大事ですよ!)

洋服・下着・靴下・タイツ
(★★★)
他の国でもそうですが、バンクーバーも週1回しか洗濯をしません。👕
洗濯機も乾燥機も週1回というところが多いため、最低1週間分の洋服と下着、靴下を準備しましょう。
ちなみにタイツやストッキングはやっぱり日本製がオススメです!
海外のブランドがお好きな方はショッピングしてもいいですねっ👗

(★★★)
バンクーバーは歩いたり、ハイキングする場所が多いので、スニーカーが必需品です👟
冬は雪が降るのでブーツが寒さ対策にバッチリ👢
夏にビーチに行く方はサンダルを!👡
荷物が多くなりすぎた場合は海外にも売っているので、必要最低限を持ってきましょう🐾
タオル
(★★★)
先ほど書いたように、基本的に洗濯は週1回なので、バスタオルは必需品です。
もしくは使い慣れているサイズのタオル(ハンドタオルなど)を十分持っていることは大切です🚿
常備薬
(★★★)
海外の薬は人によっては強すぎたりするようです💊
飲み慣れている日本製の薬が海外には売っていないので、持ってくるのが無難です。
化粧品
(★★★)
日本製の化粧品はなかったり、あっても高いです💄
自分の肌にあったものを持ってくるのがオススメ!
でも重いので最低限がいいかと!
充電器
(★★★)
うっかり忘れがち!
持ってくる電子機器類の充電器は大事ですね!🔌
ノートパソコンタブレット
(★★☆)
学生はエッセイや調べものが多いため、持ち運び便利なパソコンかタブレットが必需かもしれません💻
学生以外はあると便利ですね!
ちなみに現地で買うと当然ですが日本語設定はありません!
折り畳み傘ウィンドブレーカー
(★★☆)
バンクーバーは雨がよく降りますが、電車やバスで歩くことが多いため、荷物になりにくい折り畳み傘やウィンドブレーカーがあると便利です☔
現地でも買うことは可能ですが、費用を抑えたい場合は持ってくることをオススメします。
ポータブル充電器
(★★☆)
知らない場所での調べものが多いと「いつの間にか充電が!」ということもあると思います💦
持っていると便利ですね!
歯ブラシ・トラベル用歯ブラシ
(★★☆)
海外の歯ブラシは異常にデカい!
日本の歯ブラシが使い慣れているかもしれません✨
ちなみにホテルには基本的にありませんのでご注意を!
髭剃り
(★★☆)
日常で使用するものなので、現地で買ってもいいですが、折り畳み傘同様、費用を抑えたいときには持ってくるといいです👨
ドライヤー
(★★☆)
変換プラグがいらないバンクーバー。
日本は100V、カナダは120Vと、電圧はあまりかわらないので、使用可能です🔦
しかし、荷物になるので、現地で買うのもいいかもしれません👩
コテアイロン
(★★☆)
日本製品がやっぱり1番!と社内で盛り上がりました🙋
爪切り・やすり
(★★☆)
意外と必要だったり!
小さいものなので持ってきたら便利です!
手荷物には入れてはいけませんよ✂
メガネ・コンタクト用品
(★★☆)
大半が海外製品なので買えますが、余裕ができるまでコンタクトは十分な量を持って行くことをオススメします👀
生理用品
(★★☆)
個人的に帰国後、製品の良さに一番驚いたものが生理用品でした👧
海外にもちろん売っていますので、慣れてきたら現地のを使用してもいいと思います💼
スリッパ
(★★☆)
基本的に靴での生活になるため、アジア系のお店以外ではあまり見かけませんね…
足元を楽に過ごしたい方は軽いスリッパを持って行くといいですね👞
ポケットティッシュ
(★★☆)
海外ではティッシュ配りはしていません😢
無料であのクオリティー&便利さは素晴らしいです!
スペースが余っているところに入れて持ってくるといざという時に使えます🙋
筆記用具
(★★☆)
ボールペンが基本、シャーペンはとってもシンプルな作り✏ 3種類ペンなどはありません…
日本製品のシャーペン1本と複数色ペンが数本あるだけで便利です!
また飛行機内でも使うことがあるので、1本はパスポートと一緒に持っていると役に立ちます📕
裁縫道具
(★★☆)
意外と持ってると便利!
コンパクトなのが荷物にならなく持ち運びも良いです👖
洗濯ネット
(★★☆)
大量の洗濯物に紛れても大丈夫なように、あると便利です🎵
水着
(★★☆)
夏は行く機会が多いはず!
女性用の水着のデザインやサイズが海外と日本では違うので、お気に入りがある方は持ってくるとGood👙
男性用はいろいろなデザインがありますよ👖
シャンプーコンディショナーボディソープ
(★☆☆)
これも日本製品でない限り、ローカルの薬局で買えます🚿
日本製品が良い人は、海外で買うと高いので持ってきたほうがいいです! でも重たいので注意しましょう👜
日焼け止め
(★☆☆)
こちらも薬局で購入可能ですが容量が多かったり、塗り心地が多少違う気がしますので、お好みでどうぞっ!🌞
帽子
(★☆☆)
お気に入りがあるのであれば持ってきてもいいと思います👒
キャップなどはお土産などにもなるので、現地で買うのはいかが?🧢
ハンカチ
(★☆☆)
海外はハンカチを使う習慣がないですが、1枚くらいあると便利です👍
ホッカイロ
(★☆☆)
最近は日本の製品が海外でも購入できるようになり、ホッカイロも買えるようになった一つですが、日本の方が安いので重くならない程度に持ってくると良いでしょう⛄
衣類圧縮袋
(★☆☆)
「衣類がかさばって大変だ!」という方にはオススメです👜
日本食
(★☆☆)
バンクーバーは日系スーパーが数カ所あり、アジア系のスーパーや現地のスーパーにも少しですが日本食が置いてあるところもあります。
レトルトや混ぜるパスタの元?みたいなものも勉強や仕事に疲れた時にとても役立ちますので、荷物に余裕がある場合は持ってきてもいいかもしれません🍚
水筒
(★☆☆)
日本製は軽い&保温性が高い&漏れにくい!
意外とあると便利かもしれません🥤
国際運転免許証+日本の運転免許証
(★☆☆)
バンクーバーは日本と逆の左ハンドル&左交通のため、運転をしたい方は気を付けて乗ってくださいね🚙
国際運転免許証は日本の運転免許証がないと使用不可なので注意しましょう💳

いかがでしょうか?

「やっぱり!」と思うものや、「意外!」と思うものがありましたか?

 

人それぞれ必要な順位は違うので、ご参考までに📚

ブログ一覧に戻る

CONTACT
お問い合わせ

    コンタクト方法

    送信ボタンは1回のみクリックしてください。
    送信完了に時間がかかることがございます。

    LINE上で、お問い合わせ、無料相談も承っております。
    下のQRコードからお友だち追加後、チャットで声をかけてください。

    カナダ留学ならカナダジャーナルお問い合わせ用LINE@

    上ボタンをクリック、もしくは『@canadajournal』(@マークも含めて)でID検索をしてお友だち追加してください。
    担当者がログイン後、お応えします。

             メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
    メープルリーフ装飾 SVG
             メープルリーフ装飾 SVG